2024年12月25日水曜日

新聞を読んで 20241225 水

 

新聞を読んで 20241225 水

 

 

三重県伊勢市越智晶俊院長68の某患者67「(マイナ保険証の)システムを導入せんから(医院を)閉めるなんてたまらん。国はなんでそんなに焦って進めるんか」

 

 

ベトナム人技能実習生にセクハラ

 

福岡県南部の菊栽培経営者が、胸や下腹部を触り、下着を外す。「お金をあげるからホテルへ行こう。」上半身裸で女性の布団に潜り込んで抱き着き、抵抗すると包丁で脅した。YikTokで被害動画を投稿。「日越ともいき支援会」が発見。厚労省や法務省に伝え、管理団体に保護され、別の実習先に。「実習機構」が対応。福岡県警に被害届。

 

経済安保 半導体や蓄電池など「特定重要物資」工場の有事国有化。「基幹インフラ」に医療も追加か。

 

「有志の会」岐阜県立高教員・西村祐二45「給料(調整手当)upではなく、残業を減らして欲しい。必要性の薄い業務を削って欲しい。心身ともに健康な状態で子どもに寄り添い、授業を中心とした教師本来の仕事に注力させて欲しい。」

「働き方改革」はジタハラ(時短ハラスメント)を加速しかねない。

 

斉藤美奈子さんより

 

大阪高裁「女子大生の同意があった」と2名は無罪。20223月、滋賀医科大生3名が他大学の女子大生に集団で性的暴行を加え動画撮影。「不同意性交罪」2023が適用されず、「強制性交罪」。「拒否しなかった=暴行や脅迫ではない」とする。

 

INIT(国民発議プロジェクト)が世論調査(模擬国民投票)

 

死刑廃止賛成 71.5

 

 

吾妻線長野原~大前間不採算問題会議(作業部会)アンケ集計結果 送迎家族の負担は過大

 

・自動車送迎6085% 20分超が7879%(嬬恋村、長野原町)

・進学先制限40%、下宿30%(嬬恋村)、塾・アルバイトができなかったが70

・通学に2時間以上が50%超

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿