2024年12月12日木曜日

新聞を読んで 20241212 木

 

新聞を読んで 20241212 木

 

 

兵庫県公益通報窓口「知事のパワハラ疑惑は、職員の受け止め方の問題であり、叱責であってパワハラではなかった。パワハラの証拠もなかった。また贈与は誤解であった。今後は知事を含めてパワハラ研修を行う」えらい変わり様。

 

山口県長生炭坑水没遺骨探索 2025131日~22日に伊左治佳孝が再挑戦 200m300mまで。問題発生時に浮上せずに潜水回避するのは難行である。

 

受刑者の選挙権禁止

 

公選法では、禁固以上の者に対して、仮釈放でも、選挙権を禁止するが、憲法には明記されていない。但し、憲法改正の国民投票だけは認めている。

 

選挙権制限は合憲 東京地裁20237月、東京高裁20243月、広島高裁2017年、

違憲 大阪高裁2013年、

 

2020年、日弁連が制限を違憲とする意見書を法相に提出。

2022年、国連が制限見直しを勧告。

カナダ、南アでは選挙権がある。

 

 

田中煕巳(てるみ)ノーベル平和賞受賞演説

 

被爆者は被爆後7年間占領軍に沈黙を強いられ、被爆後10年間孤独と病苦と生活苦と偏見・差別に耐え続けた。

 

1957年、「被爆者医療法」は限定的な病種に限り医療費を支給。

1968年、「被爆者特別措置法」による手当給付は社会保障であり、国家補償は拒まれて来た。

199412月、上記二法を合体した「被爆者援護法」は死者に対する保障がない。

2012年、NPT再検討会議準備会でノルウェーが「核兵器の人道的影響に関する会議」開催を提案。それを受けて2013年、核禁条約交渉会議が開催され、201777日、核禁条約が制定された。

 

今後の運動の継承者として「ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会」に期待する。

 

ノーベル文学賞受賞者 韓江한강Han Kang、ハン・ガン「読書と執筆を通して、言葉の糸をたどりつつ他者の心の奥深くに入り込み、もう一つの内面に出会った。それは最も重要で切迫した問いを受け止めて、それをその糸に託し、それを他者に届けることであった。そのような文学は、生を破壊する全ての行為に真っ向から対立する。」

 

検事による被疑者に対する侮辱発言 取り調べに弁護士を立ち合わせよ。EUや米韓台ではすでにやっている。刑訴法は禁止していないのに、国家権力は殆ど認めていない。

 

シリア情勢

 

・ジャラリ現首相と、

・ジャウラニ指導者(アルカイダ系のヌスラ戦線が前身のHTSシリア解放機構、国連・米・トルコがテロ組織に指定)とが相談し、

 

・「シリア救国政府」のトップでHTSに近いムハンマド・バシル氏が、暫定首相に任命された。

また反体制派は、クルド民兵組織と衝突し、東部デリゾールを掌握した。

 

一方、イスラエルは、ダマスカスを空爆し、北西部ラタキアの海軍施設を攻撃し、艦艇を破壊し、ゴラン高原のヘルモン山のシリア側を制圧した。

 

裏金1年党員資格停止の西村康稔が、萩生田光一と原発促進議連を発足。

 

元大阪地検検事正・北川健太郎65に強姦された部下の女性検事は、同僚の副検事による捜査情報漏洩や誹謗中傷による、国家公務員法違反や名誉棄損で、大阪高検に告訴・告発している。

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿