新聞を読んで 20241120 水
健保がマイナ保険証の解除阻止 資格確認書の発行を渋る水際作戦 厚労省はそ知らぬ顔。
「資格確認書発行は紛失や出生のみ」(愛知県の自動車部品メーカー)
「資格確認書の有効期限は3か月、その間にマイナに移行せよ」(人材大手)
基礎年金では、現状維持なら、マクロスライド制の終了が、2004年予想の2023年度から2057年度まで延長される。その理由は基礎年金の収入不調。一方、厚生年金は高齢者や女性の就業により好調で、マクロスライド制が2026年度で終了。
そこで厚生年金から国民年金へ金銭を移動し、基礎年金のマクロスライド制終了を、2057年度から2036年度に前倒しし、厚生年金のマクロスライド制終了を2026年度から2036年に延長するという案が浮上。
2037年度以降、基礎年金の半額を担う国の出費も増える。
基礎年金の給付水準(所得代替率)
2024年度 36.2%
2057年度 24.5%(現状維持の場合)
2036年度 33.2%(厚生年金からいただいた場合)
日本は温室効果ガスの排出量を、2035年度に、2013年度比60%~66%削減する。
香港高裁判決 通常の選挙活動でも「政権転覆罪」で有罪とし、戴耀廷香港大准教授、区諾軒、何桂藍ら被告45人に懲役10年~4年2か月。
維新大阪府は個人の自由制限が好きだ。「65歳」以上がコンビニで「通話」していれば、ATM操作を禁止し、コンビニ店員には「通報義務」を課す条例を提出予定。
立花孝志が斎藤元彦に加担。立花孝志はユーチューブで、自殺した元局長を攻撃し、斎藤元彦に対する元局長の告発事実を嘘とし、県議会百条委の奥谷謙一委員長の自宅前で「引きこもっていないで出てこい」「自死しても困るのでこれくらいにしておく」そして別の委員は、家族を守るために県議を辞職したという。
ミャンマー軍・警察関係者10人が空港にたむろし「徴兵逃れで出国するなら金を出せ。」500万チャット(40万円)から1500万チャット(120万円)某現役警察官「軍政が倒れた際に逃げるための費用を稼ぐのは今のうち」
0 件のコメント:
コメントを投稿