新聞を読んで 20241103 日
8月の中国軍機による領空侵犯問題
中国政府「予期しない妨害による偶発的なもの」「7月の日本の護衛艦による中国領海「誤侵入」に対する反応ではない」9月に中国政府から日本に伝えられていたのに、今頃発表。しかもソースは日中外交「筋」
ブリンケンがイスラエルに「イランによる再報復に備えるためのイスラエル防衛への米国のゆるぎない関与」を伝えた。
国連総会日本提案核軍縮案
賛成 米英など145か国
反対 中露北朝鮮など6か国
棄権 仏
内田樹さんより
多数の利害関係者が交渉して全体の利益を高める「不満顔の民主政」が望ましいとのことだが、これまでの一強他弱よりも多数による妥協の方が、議論の場が多くなることが予想される。
河井克行61が収監1160日後、2023年11月に仮釈放 刑期満了前日の10/19、京大で講演した。
刑務所の問題点 強圧的で超規律的な刑務官 なりたての教員が生徒を統制することばかりに神経をとがらせ、生徒の心が理解できない状況と似ているようだ。しかも受刑者に対する侮蔑的・威圧的な言動。
河井が持病の薬の副作用による長いまつ毛が目に入らないように切って欲しいと医者に何度も頼むと、若い刑務官「おい河井!何だそれは!職員(医者)に対する反復要求で調査・懲罰にかけるぞ!」
刑務官は「先生」と呼ばれている。仕事に誇りを感じていない刑務官は40%
山本譲司・旧民主党の元衆院議員は「秘書給与詐取」容疑で432日間収監されたが、受刑者の2割以上に知的障害があることを発見して『獄窓記』2003や『累犯障害者』2006を出版した。
村木厚子は冤罪賠償金3000万円を南高愛隣会に寄付し、若い女性を支援する「若草プロジェクト」を立ちあげた。
0 件のコメント:
コメントを投稿