新聞を読んで 20241110 日
北朝鮮はベトナム戦争にも派兵したという。
パキスタン南西部バルチスタン州の州都クエッタの駅で、独立派「バルチ解放軍」BLAによる自爆テロで24人が死亡。
田中優子さんより
日本は古代から明治31年1898年まで夫婦別姓だったが、家族の絆が弱まったのだろうか。
日大芸術学部学生による抗議をテーマとする映画祭
渋谷ユーロスペース12/7-13 「日大闘争」「SHE
SAID(#MeToo運動)」「沈黙を破る」(西岸虐殺)など15作品。
前川喜平さんより
石破茂首相に「トランプさん、予算が国会を通りませんから、米軍駐留経費のこれ以上の負担はできませんし、金も出せないので、米軍基地を減らしてください」と言ってもらいたい。
茨城県ひたちなか市の消防署で、複数の女性消防士が、同僚の男性消防士による性被害
組織的隠蔽 上司「県警に被害届を出したら、内部調査はしない(組織としては協力できない)」
消防本部「ノーコメ」
5月未明、宿直勤務中の20代女性消防士が、20代の同僚男性消防士により強姦被害。また他の女性消防士も含め、この男性消防士に、ロッカーの下着を見られ、わいせつな電話・LINEを頻繁に受けた。
「4週4休制」とは、恐怖の連続勤務48日間、さらに36協定で、休日でも酷使される。
それを最長14日にし、36協定も13日までとするらしい。
36協定で、残業時間は年720時間以内、月100時間未満とされたのだが。
経産省によるトランス職員に対するトイレ制限や、それを可とする人事院判定2015を、違法とする最高裁判決2023/7の1年4か月後に、経産省が最近11/8ようやくトイレ制限をなくしたらしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿