新聞を読んで 20241112 火
衆院首相指名選挙 投票総数 465
第一回 第二回
石破茂 221 221
野田佳彦 151 160 *
無効 84 内訳 れいわ9、国民28、維新38、参政3、保守3
れいわ、お前もか。
*第一回 立民149+2=151の+2は、無所属の2らしい。
*第二回 立民151+9=160の内訳は、共産8、有志の会4の一部(1人)らしい。
石破茂「政治の使命は勇気と真心をもって真実を語ることに尽きる」口だけはごりっぱ。
野田佳彦「熟議と公開の原則に基づいた国会審議を求める」
自公政権は、両党法案作成過程の議事録を公開せず、国会では野党に「指摘は当たらない」と一蹴。
財務省は残業減対策として、「保護者への対応」を上げるが、保護者への対応を担任以外の誰がする/できるのか。また「勤怠管理の徹底」とは何か。
日本保守党代表・百田尚樹の少子化対策「これはええ言うてるんちゃうで」「小説家のSFと考えてください」
「女性は18歳から大学に行かさない=進学させない」「(女性が)25歳を超えて独身の場合は=結婚しないと、生涯結婚でいない(ようにする)法律にする=をつくる」「(女性が)30(歳を)超えたら=30歳を超えても子どもを産まなかったら、子宮摘出とか=子宮摘出手術を義務付ける法律をつくる」「時間制限を分かりやすく言った=(女性の人生に対して外部から)時間制限を設けるべきだ」「そういうことがあるともっと深刻になる」とは、外部から女性を強制する法律で女性を規制すれば、女性が真剣に子どもを生もうとうする努力するようになる」という意味か。
批判を受けた後に「やってはいけないこと(白々しい嘘)として例をあげた。例えがきつすぎた」「(俺はどうでもないと考えているが、俺の発言を)聞いて不快に思うということで=不快に思う人もいるらしいので、撤回する」
百田尚樹「人によっては猟奇的とも思える受け止め方をされる」「下品で、どぎつかった」
女川2号機トラブル
中性子検出器が正常かどうかを調べる機器を一旦炉内に送り込み、それからそれを引き抜こうとしたら、格納容器の中で動かなくなった原因は、5月の「案内管」の交換作業の際、どこかのナットの締め付けが足らず、それが振動で緩んで外れ、「外れた接続部から飛び出した機器」が「別の機器」に引っ掛かったことである、とするが全く意味が分からない。
中国電力が、島根2号機(沸騰水型BWR)の原子炉を2024年12月7日に起動する。
3号機を30年度稼働を目指して新規建設中。
トランプが「ロシアによるウクライナ領土の一部占領を保証する」と周囲に伝えた。
ウクライナはトランプのプーチン宛電話について事前に知らないとするが、ワシントン・ポストは連絡したとしている。おそらく連絡したのだろう。ロシアも電話会談実施を否定。
COP29「2030年までに、蓄電池容量を今の6倍にすることを目指す」「有志国誓約」に、日本も参加する。
バッテリーコストは過去15年間で90%以上低下した。
中国が比のEEZ内のスカボロー礁(黄岩島)に、基線=海岸線(領海・EEZを定める)を設定したことは、フィリピンの海域法(領海・EEZを定める)に対抗するためらしい。
イスラエルの戦争犯罪 ガザ死者4万3600人
・レバノン東部バールベック空爆で18人死亡
・ガザ北部ジャバリヤの住宅を空爆し36人が死亡
イスラエルメディアは、米国要請で、カタールが、首都ドーハ在のハマス指導部がカタール国外に退去することをハマスに求めた、ことを伝えたが、カタールはそれを否定している。
イスラエルは交渉をする気はないようだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿