2024年11月19日火曜日

新聞を読んで 20241119 火

 

新聞を読んで 20241119 火

 

 

103万円問題がつきつけるものは、結局、軍事費を減らせ、大企業のため込んだ巨額な内部留保金を放出せよ、安倍法人減税を元に戻せ、ということになるのでは。

 

自公は政治資金非公開を温存するために、「政治資金を監督する」第三者機関を設けるようだ。

 

 

兵庫県知事選投票率 前回比+15% 斎藤元彦に寝返る維新・自民県議

 

某会社の従業員名簿から、無断で、自民党員登録へ100人 田畑裕明・自民衆院議員(富山1区)

 

 

働く高齢者の年金減緩和の資金は、高所得者の厚生年金の保険料

 

東北電社長樋口康二郎が、原発再稼働謝恩「電気量金割引」などと言うが、原資は電気料金では。

 

レバノン攻撃2人死亡

 

財務省は、教員の保護者対応や福祉的対応を「やりがいが小さく、負担感が大きい」から、止めろという。教員の仕事が分かっていないのでは。某小学校教員50「この子がなぜこう考えるのかを子どもの立場から想像することが教員の仕事」

 

 

血も涙もない入管 父ちゃんだけを日本国外に追放 国際人権条約違反 不正な旅券で入国したからというのが理由らしい。特例在留許可付与の子ども212人を含む世帯の3割がその対象。東京地裁に在留資格許可を求めて提訴。

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿