新聞を読んで 20240528 火
「優生保護法」による不妊手術強制裁判 最高裁審理で、手話通訳者の配置や文字モニターの設置などの配慮が「異例」とのことだが、当然の措置ではないのか。また手話通訳者は私費負担とのこと。公費にせよ。
ラファ密集地に空爆 45人死亡
・イスラエルの戦時内閣一員アイゼンコット元参謀総長「ラファへの攻撃をやめるべきだ」
・マクロン「激怒している」
・EUボレル外交安全保障上級代表「イスラエルはICJの決定に従え」
WHO総会「パンデミック条約」交渉難航 途上国への技術移転や、10%を無償で10%を廉価でWHOに提供などに製薬会社の儲け(技術革新)を理由に「先進国」は拒否。
徴用工支援金不足14億円
「日帝強制動員被害者支援財団」沈揆先理事長「日本には日本なりの事情があるとはいえ、日本企業が参加してこそ第三者弁済が韓国国民の支持を得ることができる」
安倍晋三による法人減税で内部留保をしこたまかかえた日本企業群は、金のある今のうちに一部でも払い、政府もかつての軍・警察を代表し、明治以来の侵略の歴史(知らないの?)に一言謝罪すべきではないか。そうすれば日韓関係は大接近できる。
鎌田慧さんより 静岡地裁最終弁論5/22
袴田巌88(袴田ひで子91代読)の手紙「ひとたび狙われて、投獄されれば、肉体深く食い込む虐待、あの虚偽、虚構の、覆われた部屋、あの果てしない、底知れぬ眩暈(めまい)、最早正義はない」
日本サッカー協会の宮本恒靖会長が、ミャンマーサッカー協会のゾーゾー会長(建設・金融財閥、軍政商)と協定締結。弾圧死5100人超。
・ヤンゴンでサッカー競技会開催6/6
・今後3年間選手育成や女子サッカー強化で支援
0 件のコメント:
コメントを投稿