2024年5月24日金曜日

新聞を読んで 20240524 金

 

新聞を読んで 20240524 金

 

中央集権化地方自治法改悪案

米発か、着々と進む戦争への道。「国民の命を守る」など物騒。憲法改正「緊急事態」の先取り。

 

「機能性健康食品」に関する「専門家」検討結果の陥穽。

やはり審査は必要。企業ばかりに任せていたのでは不安。

「食の安全・監視市民委員会」「日本消費者連盟」「制度を廃止せよ」

 

自民は政治活動(=買収)の自由を求めて止めない。

政策活動費「選挙関係経費1億円」でもOK。勝目康「それを見て(国民の良いか悪いかの)判断をいただく」とのこと。

 

パー開催予定の立民の大串博志・選挙対策委員長や、「パーのどこが悪いのか」と居直る小沢一郎は、党員停止処分にすべきでは。

 

米超資本主義の骨頂 共和ヘイリー発言「(イスラエルやウクライナや日本などの)同盟国に(戦争を)やらせて(を支えて)国境(米国)を守り、(大金持ちの)資本主義と自由を支持する候補(トランプ)を支持(優先)する。バイデンは破滅的」

 

マルタとスロベニアもパレスチナ国家承認予定。独仏は「慎重」。仏は中東介入の歴史を清算できないのか。

 

米大使館前でパレスチナ人300人がデモ「武器供与今すぐやめろ」「誰も殺すな」「ガザへの空爆を止めろ」「パレスチナに平和を!緊急行動」主催。ラッパーDANNYJIN19「子どもたちが毎日死んでいく。自分たちが声を上げなくては、状況は変わらない」

 

ミャンマー軍(軍政経由)支援を止めろ 軍は(国連の)人道支援を武器として悪用している。

NUGのゾーウェーソー保健・教育相、カレン、カレニー、チン(チン民族戦線サライタラヘイ幹事長)など少数民族代表が来日。国会議員が招待、外務省に面会。

軍への武器禁輸を働きかけ、少数民族を経由して支援して欲しい。

 

吾妻線長野原大前間13.3km、年間5億円の赤字、利用者の8割が高校生。「検討会議」初会合。

大前よりも西の方から来ている高校生もいるのでは。となると長野原まで20キロも自転車で通学するとなる大変だろうな。嬬恋高校生はどうなるのか。時間的制約も多いスクールバスか。

山本一太・群馬県知事「中立」「快適な移動」とのほほん。

0 件のコメント:

コメントを投稿