新聞を読んで 20240516 木
森喜朗「岸田文雄から電話で裏金の件について聞いていない」
党役職停止1年の萩生田光一の都連会長続投異論なし。深谷隆司都連最高顧問「裏金事件は一時大騒ぎしたが、今は落ち着いている。処分は党本部であり、支部は関係ない」
委員の大半が原発推進の「エネ基本計画」分科会はAI普及や脱炭素を口実に原発増設か。
再エネへの移行を求める市民団体「350・orgジャパン」が経産省前で集会。
刈羽30キロ圏内の市町議員が再稼働での同意要件を経産省に迫る。
広島高裁松江支部が、避難計画不備問題を回避し、島根原発2号機運転差止を求める住民の要望を却下。司法の責任回避。「重大事故は起こらない(立証不十分)」とするのだが、もし起って被曝したら、あなたが責任を取るつもりか。また基準地震動に関して規制委を信仰して大丈夫か、現実を見よ。
自民政治浄化案
・自公のパー券5万円、10万円が問題ではなく、パー券=企業献金自体を止め、企業の政治への関与をなくすべきではないか。
・政活費 「項目」では何(買収)に使ったのか分からない。
・「悪質」という曖昧な表現、また「寄付できる」は「寄付しなくてよい」と同義。
沖縄県をツンボ桟敷に、渡具知武豊・名護市長、辺野古、豊原、久志の3区長が東京官邸詣。「米軍辺野古基地の使用協定」の締結を求めたそうだが、それでいて移設は認めないのだそうだ。
宜野湾市と政府との作業部会はあるが、玉城デニーとの対話の場はない。
福岡高裁那覇支部が、辺野古埋め立ての取消を求める辺野古住民に、原告としての適格性があるとし、那覇地裁に差し戻し。一方県には適格性がないとして確定している。
沖縄の自衛隊基地 復帰時の5倍に増加。 石垣島で50人が平和行進「基地のない平和な沖縄をつるぞ」
土地規制583か所 住民の思想・信条調査の懸念。
外国人の永住資格取り消し要件の拡大に反対し「移住者と連帯する全国ネット」が署名4万947筆を法務省に提出。
永住資格取り消し要件
・1年を超す実刑(現行)
・税金や社会保険料の滞納
・在留カード不携帯
グルジア(ジョージア)の与党「ジョージアの夢」(コバヒゼ首相)が、大統領の拒否権を覆す数の賛成票で「スパイ法」を可決。野党とズラビシビリ大統領はそれに反対。議会で乱闘、路上でデモ。EU加盟を巡り、第二のウクライナか。
「スパイ法」とは、予算の20%以上を外国の資金に依存するNGOやメディアに登録させ、資金の提供先と収支を申告させるというもの。
与党「ジョージアの夢」はEU加盟を掲げつつ、ロシアとの関係維持も唱える。
2008年にロシアと軍事衝突し、その当時の大統領で、職権乱用で2021年に拘束された、サーカシビリが野党「国民運動」を率い、明確な反露。
2023年、「EU加盟候補国」に(EUが)決定し、欧米は「スパイ法」の撤回を(ジョージアに)求め、米は「ジョージアとの関係見直し」に言及し、コバヒゼ首相の訪米には条件をつけるなど、かなり内政に干渉しているように思われる。
シンガポール 20年ぶりの首相交代 リー家独裁から転換 リー・シェンロン首相72は上級相として残留。ローレンス・ウォンが首相51に。初代首相はリー・クアンユー。与党「人民党」に有利な選挙制度。野党「労働者党」10議席(定数93) 与党得票率61%
グーグルのユーチューブが香港の司法に従い、民主派の歌「香港に再び栄光あれ」を配信停止(削除)。
バイデン イスラエルに1560億円分の武器売却再開 ガザ死者 3万5173人
劇場型集票選挙
吉村洋文大阪府知事の「0歳児選挙権」やつばさの党の喧騒注目選挙方式
公選法の表現も曖昧「悪質な誹謗中傷」「自由の濫用」「公正を害する」
0 件のコメント:
コメントを投稿