新聞を読んで 20240329 金
某自民関係者の話によると、2022年1月、安倍晋三首相は還流の実態に気づき、安倍派事務総長・西村康稔と協議、同年3月、細田博之、世耕弘成も加えて協議していた。辻本清美が国会で追及。
「某安倍派幹部が「還流復活に森喜朗が関与」と、岸田による聴取で暴露した」と日本テレビが報道。
民間の宇宙開発に1兆円の「宇宙戦略基金」
都議会 都民ファの菅原直志「質問者に答弁者を決定する権限はない」とのことだが、「権限」はないとしても要望はできるのでは。議場から「無礼」発言、威張り腐った表現だ。
東電が政権をバックに、のうのうと刈羽7号機に核燃料装填4/15申請。
3/22, 新潟県議会は、「原子力災害対策指針」の見直しを求める意見書を全会一致で採択。避難計画の破綻を新潟県議会の自民議員も認めている。
「緊急」と警官が判断すれば「ストーカー」を即逮捕できる。恣意性の拡大。
紅麹事件の遠因は、安倍規制緩和2015 トクホ「特定保健用食品」1991から、「機能性表示食品」へ。後者では臨床試験データが不要で、「機能性(薬の性能)に関する文献」も容認し、しかも国はその文献の審査をしない。トクホでは国が審査・許可していた。
無慈悲な宇都宮大 フィリピン人女性の学生が、親の収入額変更による授業料減免再判定請求で、過去に遡って授業料の追加徴収(3週間以内3/8—3/29に45万円)を通告し、分割払いに応じない。金融機関も外人だからと金を貸してくれない。宇都宮大「授業料を払わねば除斥するのは適正だ」
中国「銀髪政策」 在宅の李民志72は5年前に失明し、妻68は半身不随、一人娘は海外赴任。在宅の「銀髪」者をボランティアが無償で支援。一方、介護施設の介護士は200万人必要だが、今50万人。そして施設入所者は「銀髪」者の1割にすぎず、9割は在宅。
天皇・皇后出席のもと、日本芸術院会館で「恩賜賞」の授賞式 美術(日展出品作「神々の座『綿津見』」など)、文芸(小説・詩)、音楽(能楽、長唄など)、演劇、舞踊
うるま市のゴルフ場跡地での陸自訓練場建設問題で、防衛省「(ゴルフ場跡地利用の)決定権は防衛省にある」と突き放し、「住民生活を重視する観点から、利用のあり方を検討している」と自己矛盾発言。
珊瑚舎スコーレ高等部を運営する、沖縄県南城市の学校法人雙星舎(星野人史理事長)が4月に、ボランティアによる学費無料の私立夜間中学「珊瑚舎スコーレ東表中学校」を開校。
山本一太・群馬県知事が、尹徳敏・韓国大使と面談予定を表明。なぜ今頃。「正式」「水面下」は口実。
日本がUNRWAに資金拠出再開を決定。豪カナダはすでに再開を決定している。米は依然停止継続。
上川陽子がUNRWAのラザリーニ事務局長と会談。
0 件のコメント:
コメントを投稿