新聞を読んで 20240320 水
閣議決定3文書2022.12に基づき、10年ローン武器購入時限立法を恒久化法に、衆院可決。
木原稔「まとめ買いで経費節減」など苦し紛れ、本質は軍事費増を少なく見せるためのトリック。
2024年度当初予算段階で、軍事費ローン残高14.2兆円は、2015年比3.3倍
クルド人に対する差別発言は「言論の自由」(文化協会・石井孝明)ではない。クルド人らが名誉棄損賠償提訴。石井孝明は「クルド文化協会はテロ行為を支援している危険な団体」「日本に住んでいる全てのクルド人が不法就労している」とし、クルド人の子どもの写真を引用し、「放置されて平日からうろうろしている」
桜井雅浩柏崎市長が斎藤健経産相に「国として強い意思を持って再稼働施策を進めて欲しい」能登地震の教訓はどこに。
斎藤健「原発事故災害対応がなければ再稼働しない」のなら、なぜ新潟県知事に経産省幹部を派遣するのか。
渡辺芳邦・木更津市長は、事故原因の詳細を民衆に明らかにせず、「運用者(自衛隊)から確認できた」として、オスプレイの飛行再開を容認。
街中で政治家と軍事議論 三浦瑠璃、黄川田仁志、塩村文夏らがお出まし。2024/3/24,
0:15—1:15, 「民主主義ユースフェスティバル2024」世田谷区駒沢オリンピック公園中央広場。1時間では短いのでは。
ロシアが宇宙への核兵器配備に意欲。ロシアのポリャンスキー国連次席大使「(宇宙への核配備は)現実的」で「宇宙への核配備自粛要請の米案に反対」
香港立法会が「国安条例」を可決 これまでの国安法に追加。「国家への反逆」、「反乱の扇動」、「国家機密」の窃取、「スパイ行為」、外国勢力による香港への干渉などを禁止し、最高刑は終身刑。海外(外国人)にも適用。言葉の範囲が曖昧。
車いす利用者を排除するイオン映画館従業員の発言が、従業員の問題とされるが、根源は社長方針では。
富岡市が工女衣装をファッションショー(着用体験1万円)のように商業化するが、当時の工女のおかれた苦境を逆撫でし、歴史を歪曲しないか。以下は長野県の話だが、群馬県でも同様だったと推測できる。赤色タスキの「一等工女」など、監視役ではなかったか。
1927年、平野村(現、諏訪市)の山一林組の製糸工場で女子労働者(工女)がストライキを起こした。工女の労働時間は13~16時間で、「朝は朝星、夜は夜星、昼は梅干いただいて」と言われるような長時間の劣悪労働を強いられていた。
当時全国に六つの大きな製糸工場(片倉、郡是、山十組、小口組、依田組、山一林組)があった。工女は貧農の出身で、口減らしと親の借金の肩代わりに募集人に引率されて、野麦峠、和田峠、青崩峠、八ケ岳山麓などを越えて県外から集まった。工女の労働条件は劣悪で、低賃金、長時間労働、工場内では繭を煮る蒸気と熱気、戸外は零下10度以下の寒気、寄宿舎では40畳に30人が詰め込まれ、結核患者が続出し、外出と信書の自由を阻まれていた。
斉藤小百合さんより
陸自・海自による靖国集団参拝は、参拝したくない隊員をあぶり出し、全員に忠誠心を煽る。愛媛県による靖国神社玉串料の公費負担最高裁判決1997「(戦前)国家と神道とが結びつき、弊害を生じたことから、信教の自由、政教分離を設けた」
高橋哲哉さんより
陸自元幕僚長が2023年に「日本会議」の機関紙に「国家の慰霊追悼施設としての靖國神社の復活を願う」を発表し、「近い将来国を守り戦死する自衛官が出る。我が国は一命を捧げる覚悟のある自衛官たちの(死亡後の)処遇にどう応えるつもりなのか」と問い、靖国神社を国の施設にするよう訴えた。
守屋武昌・元防衛事務次官「自衛官は国民のために命をかけている。(一般人は命をかけていないということか、傲慢では。私は自国のことばかりでなく、世界を考えている。)そして「自衛官の靖国参拝は、戦争美化ではなく、公務に殉ずる意識だ。」(同義では)
0 件のコメント:
コメントを投稿