新聞を読んで 20240308 金
中国ビザなし渡航許可国
・仏伊独蘭スペイン、マレーシア 2023/12/1—2024/11/30
・ハンガリー、スイスなど欧州6か国 2024/3/14—2024/11/30
王毅記者会見「米は一方的に(対中)制裁リストに絶えず追加しているが、それは想像を絶するほどだ」日本人記者は指名されず、ロシア、東南アジア、アフリカの記者と質疑していた。
日本は米とくっつき過ぎているから認めないのか、それとも核汚染水海洋放出問題か、日本は民衆のターゲットとして利用しやすいからか。一方マレーシアは米中どちらとも仲良くという方針。今のうちの香港旅行は狙い目か。また海南省へは日本人でもビザなしで行けるようだ。
政府は、防災事業推進のために、地震の長期評価2013で、「時間予測モデル」を用いた、高い南海トラフ地震発生確率が「科学的でない」(学者)ことを伏せて発表していたようだ。
伊方原発3号機の運転差し止め訴訟 大分地裁判決
・原発は事故を起こさないから安心せよ。(危険はない)
・3次元探査は不要
・原発周辺に活断層はない
・阿蘇山は大噴火しない
志賀原発 報道陣に地震後の初公開
・地震後に非常用ディーゼルエンジン発電機が使えなかった。
・プールの水が「飛散」した。
自民裏金改革案「議員が政治不信を招いた」と党が判断しなければ何等処分されない。
公明 いつもの最初だけの反対ポーズで、戦闘機の第三国への売却を結局容認。
「あいちトリエンナーレ」2019名古屋市の未払い金訴訟で、一審が最高裁で確定。一審「芸術作品が不快感や嫌悪感を生じさせても、それを違法だと軽々しく判断できない」
松竹伸幸69が「共産党の自らに対する除名処分は憲法違反」と提訴。「党の決定に反する意見を勝手に公表しないとする規約は憲法違反」それに対して共産党は「提訴は『不当』、除名処分は『適切』」民主集中制は執行部にとってはやりやすいが、それをなくせば党分裂か。
韓国では男子を求め、女子なら中絶する傾向があった。1990年、第3子の男女比1.94だったが、過去10年間では、第3子を含めた男女比は1.04~1.08となり、憲法裁は、胎児の性別告知禁止法は憲法違反とした。
習近平の「新型結婚出産文化」とは何か。関連会議での出席者の発言は「出産を望む雰囲気をつくり、家庭を重視し、家庭内教育を推進し、家風を守る伝統を発揚する」など。
米上院の黒人女性議員は過去230年間で3人だけ。
トランプに国連大使起用されたヘイリーはインド系。
市民グループが国税庁に「政治家からも平等に徴税せよ」と要望書を提出。
自民不記載85人の5年分の追徴税額(試算)は1億3500万円。
塩谷立「納税するつもりはない」
岸田文雄「個人受領分を確認できない」
つくば市議の川久保皆実38の選挙運動は、子どもの保育園送迎時に、タスキをつけながらゴミ拾いをし、それをSNSで発信した。
前橋市の元副市長・戸塚良明73は、市の水道工事の予定価格を某業者に教え、マスクメロンや焼酎など(8万8千円相当)をいただいていたが、「無理やり賄賂にしようとしている」と不満。
0 件のコメント:
コメントを投稿