新聞を読んで 20240306 水
英伊日「戦闘機共同開発」岸田文雄の言葉
曖昧な言葉で戦闘機輸出を「国益」とし、2022年当初「輸出」はなかったが、「後で輸出要請が分かった」戦闘機販売と「戦闘機の性能」とは無関係ではないのか。
「国益」は戦争に寄与することか、辺野古建設が「公益」か、徴用工追悼碑撤去が「公益」か。
「貢献」とは誰に対してか、米にか。
都がスクールカウンセラーの「入れ替え」首切り250人、一方新規採用は441人
採用基準を示せ、更新上限を撤廃せよ!
浜佳葉子教育長の「雇用の機会均等」は詭弁では。
LINEヤフー情報流出問題
国家(総務省)は企業経営(韓国ネイバーとの資本関係断絶?)に口出しできるのか。
米勇敢女性賞受賞者は、五ノ井里奈さんだけでなく、アフガニスタン女性や、ベラルーシ・イランの人権活動家。かなり政治的な意図があるようだ。
タリバン下のアフガン女性の今
・公園への出入り禁止
・美容院閉鎖
・ヒジャブやブルカを着けない外出禁止
・1996年、社会で活動していた女性が路上で見せしめの暴力を受けた。
自転車にも懲役刑の厳罰主義を閣議決定 益々進む警察国家
・20数種類に懲役・罰金
酒気帯び 懲役3年、罰金50万円
スマホなどのながら 懲役1年、罰金30万円
・115種類程度(信号無視、一時不停止、スマホながら、公務執行不服従)では、反則金(1万2千円)を納めないと、懲役半年、罰金10万円
警察庁が取締り方法を「各地の実情に合わせて」決めというが、曖昧で恣意的にならないか。
全人代「対台湾武力行使も辞さない」の表現が消えた。
中国は電気自動車、太陽光パネル、リチウムイオン電池に政府補助金を出している。
米連邦最高裁(全員)が、州法に対する大統領無答責を理由に、トランプの出馬を認め、各州最高裁も大人しくそれに従う。
仏上下議会 憲法で中絶の権利を認める議案に、賛成780、反対72、多くの右派や極右も認めたようだ。ローマ教皇庁「普遍的人権の時代に人命を奪う権利はあり得ない」
山秋真53『ためされた地方自治 原発の代理戦争にゆれた能登半島・珠洲市民の13年』桂書房
0 件のコメント:
コメントを投稿