新聞を読んで 20240131 水
安倍派谷川弥一82と岸田派会計責任者佐々木和男80に罰金100万円と公民権停止5年のところ3年に軽減。キックバック不記載罪。
最高裁 名張毒ぶどう酒事件10次再審請求棄却
新証拠 ぶどう酒の瓶の蓋の糊の成分が異なるもので構成されている。
奥西勝元死刑囚は無罪を主張し続けた。死後妹が訴訟を引き継ぐ。
宇賀克也裁判官1人が再審開始すべきだ
外苑再開発案は、五輪誘致や「岸記念体育館」改築案と関連し、森喜朗、自民都議会のドン内田茂、都庁職員安井順(取材にノーコメント)らが極秘に進めていたようだ。内田茂「(情報共有は)自民重鎮2人にとどめよ」
麻生太郎「上川陽子おばさんはそれほど美人じゃない」
上川陽子は麻原彰晃ら13人の死刑を執行。
オオタヴィン監督63の映画「夢みる小学校 完結編」は「きのくに子どもの村学園」(和歌山県橋本市)が運営する5校の一つ「南アルプス子どもの村小中学校」が舞台。テストも通知表もなく、子供たち主体で何をするかを決める体験学習(建築、農業、料理、劇)を重視。2021年の「夢見る小学校」当時の中学生の現在の姿を示し、受験体制にも落ちこぼされないことを示しているとのことだが、その学校のビジョン・社会観は何なのか。
共同親権法制審要綱案 父母対立でも家裁が共同親権を決定するのは無茶ではないか。青年司法書士協議会は共同親権導入に反対。
やどかり出版『かごの鳥』は精神病院に40年間入院させられた伊藤時男72らが執筆。やどかり出版の処女作は『やむこころからの提言』 編集部渡辺昌浩61「身体拘束が今でもフラッシュバック」
木原稔(茂木派)が画策 自衛隊部隊靖国集団参拝への道か。
1974年の部隊参拝禁止防衛事務次官通達を廃止するつもりのようだ。
陸自航空事故調査委員会関係者が1/9「航空安全の祈願のために」靖国神社を集団参拝。
小川昌「社会の矛盾や不公平を見て来た。生活や子育て、介護などで生きづらさを感じている人たちがいる。格差や分断から支え合える社会へ」
0 件のコメント:
コメントを投稿