新聞を読んで 20240122 月
日越ともいき支援会調べ
ベトナム人女性労働者の日本渡航前の避妊リング装着は実質義務か。
立前は出産育児一時金や産前産後休暇、育児休業が取得できるとなっているが。
政治家は無税天国
・政治団体(派閥)の収入は非課税。
・議員の「政治活動費」は必要経費として控除できる。
・政治団体の代表者を議員の親族に交代したり、団体間で寄付したりしても、相続税、贈与税はかからない。
安倍友の馳浩石川県知事も還流5年間で819万円不記載
田村智子共産党新委員長(1/18選出)がパワハラか。
1/16、党首公選制を唱えた人の除名処分に関して、大山奈々子神奈川県議が異論を唱えたところ、「あなたの姿勢は根本的に問題、党外論理に依拠し、主体性がなく、誠実でない」
大山の2017年の希望の党の排除の論理の援用に関して「反共分裂主義と並べた党批判は、節度を欠き、乱暴だ」
小池晃「パワハラではない」
杉田水脈「差別発言であっても、相手が差別と感じなければ差別発言ではない」「差別かどうかは、差別された人の受け取り方で決まる」「在日特権があると発言しても差別ではない」
「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさん」「同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなる」発言に関する法務局による人権侵犯指摘は、「私の意見を聞かないので理不尽だ」
1/20イスラエル空軍がシリアのダマスカスで、イラン革命防衛隊の隊員1人と同隊の軍事顧問4人とシリア軍関係者数人を殺害。イラン「報復する権利がある」
ガザ死者 2万5105人
ネタニヤフ「二国家共存に反対、ヨルダンの西側は全てイスラエル領だ」この強気は米支援による。
群馬県は戦時中の朝鮮人労働者6000人の実態を解明せよ。
群馬県内の軍需工場が必要とする動員数→群馬県→日本国→朝鮮総督府→強制連行、警察の監視下で国策現場へ。
群馬鉄山(中之条町)、日本発送電岩本発電所工事(沼田)、中島飛行機後閑地下工場工事(みなかみ町)
新宿駅東口でのスタンディングの参加者で、「日韓和解と平和プラットフォーム」の一員である在日3世の金性済71「群馬の県立公園にある碑は日本の良心であると思い、当事者の子孫の一人として心のよりどころとしてきた。日本で共に生きるための礎となることを願ってきたのに、撤去への危機感はとても強い」
竹内康人「2012年の第二次安倍政権にヘイトスピーチが激化し、強制連行を伝える碑や説明板の撤去を求める動きが各地で起きた。騒動を起こせば撤去されるという悪しき前例となりかねない」
朝鮮人の動員数が1000人と言われる岩本発電所を請け負った間組の社史「慢性的な飢餓と苛酷な作業で死者が続出、逃亡者も相次いだ」
1940年、群馬県国民精神総動員事務局が、皇紀(明治政府が決めたもの)2600年記念事業として「偉人豪傑武士座談会」を群馬会館で開催したが、それには軍や行政だけでなく、教育(郷土史)、宗教も加担していた。この会の結果を受け、県社会教育課は、新田義貞、関孝和、塩原太助、高山彦九郎、新島襄を「上毛五偉人」に指定した。高山彦九郎以外は上毛かるた1947でおなじみの面々。
前橋青年会議所が1/23,18:45--、総合福祉会館で市長選討論会を開催。ユーチューブでも配信。
市民団体「公開討論会をやる会」主催の個人演説会も、1/28に予定されているが、時間と場所は未定。
小川昌41 連合推薦、共産系市民団体が支援
山本龍64 自公推薦、維新県議や業界が支援
Wikiによれば、青年会議所は「修練・奉仕・友情」「公共心養成」と言いつつ、破廉恥セクハラ問題を各地で起こし、その靖国史観でも批判も受けているようだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿