新聞を読んで 20240129 月
昨日1/28は群馬の森で様々なドラマが展開されたようです。朝日の記者が朝から夕方まで克明に報道してくれました。神田香織が来られたとのこと、それも私が訪れたほんのちょっと後で発言されたとのこと。一目見たかったですね。残念。
街宣車やハンドマイクでがなり立てる右翼十数人が、守る会の現地学習会(150人参加)に抗議して騒然となり、多数の警官が介入したようだ。守る会の石田正人71が経緯を説明。
守る会「(県の対応は)早く撤去してと言われるだけで、対話するつもりはなかったと思う」「県が提示した代替地は河川敷や山奥だったので、碑の意義から適さないとして見送った」
山本太一群馬県知事「違反行為を繰り返し、(碑の)存在自体が(右翼との)政治的論争の対象に発展してしまった」「碑を公園に置いておくことは公益に反する」「撤去することと歴史認識を捻じ曲げることとは、私の中ではつながらない」それは認識不足。
前橋地裁「政治的行事をしたからといって公園の効用を喪失したとは言えない」
東京高裁「中立的な性格を失い、前提を失った」
政府主導の、政府、沖縄県、宜野湾市の三者で構成される「普天間飛行場負担軽減推進会議」が設置されるとのことだが、それより「地位協定見直し会議」を開設したらどうか。
安倍派座長塩谷立キックバックが自主申告で2018年—22年分234万円とのこと。
胃がん末期で自費診療をしていたウチダヒロシ霧島聡70は、藤沢市のスーパーに行く途中で道端に座り込みうずくまっていた。がりがりで細く80代くらいに見えたとのこと。
ワシントン・ポストによれば、米はウロ戦争で、領土奪還政策を止め、現状維持政策に転換とのこと。結果的に露と妥協か。最初からそうしておけば軍需産業が怒ったか。
ガザUNRWA職員9人が、ハマスの先制攻撃に関与していたとのことだが、拠出各国が全て資金を引っ込めるという論理には納得できない。米独英仏カナダ豪日など9か国が資金提供を中止。
UNRWAの車両と施設をハマス奇襲に使用。国連内部監査部が調査中。
ガザ国連職員1万3千人中の3000人が活動中。予算の95%が各国からの支援金。2022年は1700億円。
折山敏夫80 1980年に殺人したとされ、1985年に逮捕され、懲役20年。当初の供述調書と確定判決とで、殺害場所と犯行手段が異なる。
1980年8月に遺体が福岡で発見されていたから「秘密の暴露」に当たらない。歯形が異なり遺体は別人の可能性がある。1980年7月以降の生存を示す証拠がある。本人は死んだとされている人に1981年に会ったと言っている。
東京での殺害ストーリーに不都合な「九州(アリバイ)の話はしない」という誓約書を書かされた。そして警官「どうしても(九州を)調べて欲しいなら、福岡の山中で埋めて来たとでも言え」
本人「自白していない」ADHD注意欠陥多動性障害 再審を求めている。
1/28(日)朝鮮人追悼群馬の森の碑撤去強制代執行前日 朝日新聞記者より。ご苦労さん。
10:05、石川真男玉村町町長「植民地支配をしていた加害者が、きちんと記憶していくことが大事。記憶と反省があって、その先に友好があるという、碑の言葉の通り」「ヘイトの熱風の中で碑が撤去されるのか。だとしても、歴史を変えることはできない」大賛成。
11:30、前橋市の代田清83がハーモニカでアリランを演奏。代田清は碑を建てる会からの関係者。「悔しい。撤去されたとしても、気持ちまで撤去されるわけじゃない」そして「ふるさと」を伴奏し、居合わせた人々と合唱した。
13:10、高崎市の女性55がモップなどで碑のまわりのほこりや落ち葉を片付けた。建てた人への敬意と犠牲者への追悼を込めたという。「碑は公園の片隅にあって、だれかの邪魔になるのかな」
13:20、世田谷区の会社員55「碑がなくなったとしても、自分たちの責任で受け継がないといけないという気持ちを犠牲者に伝えました」
14:13、小学1年の長女7と一緒に来た近所の女性40「これから大人になる娘にとって、近隣の国との歴史や関わり方を考える機会にして欲しい」私はこの子を見た。
14:20、拡声器を持って大声を出しながら右翼の男が碑に近づこうとしたとたんに、多数の警官が出動して厳戒態勢を敷く。
15:00、警官による厳戒態勢の中で、追悼碑撤去に抗議する有志の集いが開かれ、約200人が碑のそばに集まる。群馬県で生まれ育った松本浩美「碑は植民地支配時代を追悼するもので、日本の良心だった」別の女性が力を込めて「これで終わりじゃない。壊されたら、また建てましょう」会場拍手。
15:35、講談師の神田香織がスピーチ「(『はだしのゲン』が広島県の平和ノートから削除されたが、)本当のことを伝える碑を撤去するのは、『はだしのゲン』と同じ。加害があったこと、被害があったこと、両方を伝えるのが一番です」
16:43、伊勢崎市の男性76は「朝鮮人追悼碑を撤去するな!」というプラカードを持ち、午前11時から(6時間も)碑の近くに立ち続けた。「隣国との関係や歴史を大切にするための碑だ。決して公益に反するものではない。知事は撤去することが正解だと思っているのか」
17:15、在日の男性「本当に悲しい。見納めだね」
17:30、アナウンス「速やかに退園してください」とともに閉園。
0 件のコメント:
コメントを投稿