新聞を読んで 20240105 金
能登半島大地震対策で予備費から40億円とのことだが、軍事費や官邸機密費から回したらどうか。
志賀原発周辺のモニタリングポスト120か所中15か所で測定できず。石川県「道路が寸断されていてお手上げ」
福島原発事故ではモニタリングポスト24台中23台が機能しなかったため、線量の高い地方に逃げることになり、多くの人が被曝した。
北丸雄二さんより
震度7の震源直近の珠洲市高屋町で、関西・中部・北陸電力3社による原発建設計画が1975年にあり、1986年、珠洲市議会が原発誘致を議決したが、結局根強い反対運動のために2003年に凍結になった。もし建設されていたら福島の二の舞だったのではないか。推進派市長側の不正選挙もあった。当時の資源エネルギー庁「立地可能性は十分見られる」
10年間事故隠し。1999年、志賀原発1号機で制御棒3本が脱落して臨界となったが、公表は2007年。
また液状化で道路が陥没し家屋が傾いた新潟市西浦区でも原発誘致計画があったが撤回されていた。
海保機長が病院搬送中に警視庁に「事故原因は分からない。いきなり後ろが燃えた」病院で、海保の聞き取りに「滑走路への侵入許可を得ていた」
日航機機長ら3人「前をスッと横切るような違和感があった」
志賀原発 1、2号機変圧器配管破壊で油7100リットルが流出し、床が油びたし。外部電源が使えなくなり、別の系統に依存した。
プールからも水が420リットルあふれ出し、
取水口での潮位上昇を変動なしと当初(地震発生から半日後の2日午前)は発表していたが、それは嘘で、2日夜に、3メートルもあったと訂正した。何これ信用できない。ちゃんと調べているのか。
規制庁「大きな異常はない」
活断層についても以前のありをなしに変更している。
2016年、規制委「1号機建屋直下のS-1断層が活断層である可能性を否定できない」
2012年3月、「敷地内に活断層はない」
鈴木康弘「こんな大きな地震を引き起こす断層が志賀原発の近くにあったとは想定外」
イランのケルマンでの爆発で84人が死亡。米軍に暗殺されたソレイマニ司令官の墓地から700m、1kmの地点で2回爆発。
フーシ派による紅海での商船に対する無人機・ミサイル攻撃
フーシ派「如何なる米軍の攻撃も責任と罰則を伴う」米「無差別攻撃だ」
UAEアラブ首長国連邦の仲介で、ウロが捕虜交換。双方240人規模。2023年12月時点でのウクライナ人捕虜数は3500人。
海保に次の出発を示すNo.1(一番の優先権)これは補足情報で管制官の義務ではない。
0 件のコメント:
コメントを投稿