2022年11月27日日曜日

新聞を読んで 20221127 日

 新聞を読んで 20221127 日

 

 

原発推進有識者会議 反対者はたったの2名(松久保肇、村上千里)ほとんどの「有識者」が60年超運転を求める。

 

原発を推進すれば太陽光や風力などの導入が阻害される。

2021年のエネ基本計画で尋ねた国民の意見640件中、原発反対が300件、推進が80件。今年は岸田文雄が急かせて国民からの意見聴取がない。

 

公営住宅への入居に保証人要件のある自治体が、それを取り外すようにお上(国交省)が命じて2018年も、未だに1277/1668自治体(80%)ある。恐れているのは家賃の滞納。918自治体は、その規定があっても免除する場合もあるらしいが。これでは単身高齢者は入れない。

 

マスクがツイッター使用料月額1100円に

 

米ECC連邦通信委員会が、中国の通信製品を締め出し。ファーウエイ、ZTE、ハイクビジョン、ダーファ・テクノロジー、ハイテラの5社

お互いに不利益を被るのではないか。

 

蔡英文支持率51.2%

 

台湾21の県市長選開票動向

 

民進党          7→5

国民党          13→13

台湾民衆党      1→1

無所属          0→2

 

軍事力増強・先制攻撃論

国会での議論もなく、自民「保守派」が水面下で曖昧に先制攻撃を決定しつつある。

その目的は、当初の名目「島嶼防衛」が、次第に「国民」防衛とあからさまに。

2021年3月、「ハト派」の岸田文雄が敵基地攻撃に半年で変身。

河野太郎は敵基地攻撃能力保有に慎重だった。

 

 

自民議員 身内に賃料支払いが新たに4人

 

・葉梨康弘・前法相

・長峯誠・経産政務官

・小林茂樹・環境副大臣

・清水真人・国交政務官(群馬の参院議員、年60万円を父親の建設会社に)

 

秋葉賢也・復興相が統一教会に献金5万円(会費、新聞代)

 

岸田文雄 但し書きのない領収書が新たに50枚発見(2021年分)中には但し書きのない500万円分の領収書も。何に使ったのでしょうね。

 

グレタが、気候変動政策が不十分だとしてスウェーデン右派クリステション政権を提訴。

 

中国ゼロコロナ政策悲惨 11月上旬に当局が封鎖や隔離などの基準を緩和しても、

・ウルムチで封鎖(100日も続いている)解除を求めてデモ。

・河南省鄭州で工場労働者が抗議活動。

・広州では封鎖措置を住民が解除し、マンション周辺を自家用車で防ぎ、隔離措置を妨害。

 

ウクライナ食糧危機

1932年~1933年 穀物供出命令で大飢饉と反対者の殺害で死者「数百万人」

 

2022年、ロシアは15万人のウクライナの子どもをロシアに移住させた。その際、親との引き離しや、暴力的尋問も。

 

東京地裁2019年「離婚した親の子供が親と面会する権利は憲法に保障されていない。」

中学生ら17人が「親に会わせろ」と提訴。明日判決。

 

天皇 ボーイスカウト参加経験有 明治神宮でボーイスカウト創立100周年式典

 

東京空襲体験映画二本 12/10, 20 K’s cinema (新宿区)1500円(小中・シニア1000円)

・「『遺言』~呉服店二代目が76年、思い続けること」28分 監督・清水亮司 主人公・平澤建二

・「ペーパー・シティ」80分 豪人監督エイドリアン・フランシス「なぜ日本人は沈黙しているのか、不思議である。」

 

ウクライナ現地取材記者

・宮嶋茂樹61「ウクライナ戦記 不肖・宮嶋最後の戦場」文芸春秋 「ロシアのやりたい放題」どうかな。

・志葉玲47「ウクライナ危機から問う日本と世界の平和」あけび書房 「NATO脅威論は見当違い」どうかな。

・安田菜津紀35「2018年、ウクライナのロマ族集住地で放火・襲撃事件、ロシア侵攻後、避難所からロマ人を追い出し。男性のトランスジェンダーが男だからとして国外に脱出できない。某ウクライナ人のモスクワ在住の親族は、ロシアの侵攻を信じない」

 

大阪地裁赤木雅子裁判「公務員・佐川宣寿の職務による加害は免責」

「公文書改竄は職務か。改竄命令は職務命令か。法は正義の実現のためにあるのではないか。裁判所はこのように消極的であっていいのか。

菅義偉・官房長官の指示や安倍晋三・首相の了解があったはずだ。真の責任者は官邸にいた。この言説を名誉棄損だと思うなら、菅氏は私を訴えたらいい。その時裁判所で真実を明らかにできる」前川喜平さんよく言ってくれた。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿