2022年11月24日木曜日

新聞を読んで 20221124 木

 新聞を読んで 20221124 木

 

 

総務省による1年更新2年で首の非正規公務員制度「会計年度任用職員制度」の主旨は、

「公募の機会を広げるため」実は、低賃金で、文句を言いづらくし、正規を減らすため。

ボーナス新設で給料月額が減少。民間の無期転換ルールもない。

保育士、教員、図書館司書、相談員、事務、調理、消費生活相談員、放課後児童支援員

2020年4月に始まっていたとは知らなかった。無知を恥じる。

 

「公務非正規女性全国ネットワーク」瀬山紀子副代表

 

        2005年 2020年

正規    304万人 276万人

非正規  46万人 69万人

 

安倍晋三が唱えた「多大な被害を加えるぞ」という「懲罰的抑止」論2022は核保有を当然の帰結とする。某雑誌に論文を投稿したらしい。

 

伊能繁次郎・防衛庁長官「攻撃的な脅威を与える兵器保有は違憲」1959

 

 

暗号資産交換会社FTXから資産が流出

 

米は他者(ロシア)の石油(海上輸送分)の値段を勝手に決めている。

保険、海運、融資業界が影響を被る。

 

みずほNHK前田晃伸会長 

訪問契約強要を縮小し、契約数が20万件減少(2022.4—9)、番組経費や設備投資の削減、不人気の訪問営業縮小、管理職削減(2021年度37%→3年後25%)、「局内公募制度」による若年層(40代)の管理職登用。

しかし、東京新聞はNHKの政権忖度姿勢になぜ触れないのか。

 

トルコのエルドアンが、シリアやイラクのクルド人に対して空爆から地上戦へ宣言。

米はテロ(PKKクルド労働者党やYPG人民防衛部隊)を口実に支持。従来は批判し経済制裁していたのに、一貫性がない。

どうして民族間で和解・共存しようとしないのか。

 

マレーシア 連立協議不調でアブドラ国王が新首相を任命か。各州世襲制スルタン(イスラム王侯)が構成する統治者会議を開催。

国王は5年ごとに9つの州のスルタンから互選され、政治的実権はほとんどない。

 

統一教会二世 政府案による救済は無理

・洗脳下での献金に対する規制が欠如。(洗脳されて思考放棄し、使命感で献金してしまう)

・献金規制対象が法人で、個人を除外している。

・献金に証拠が残らない。

・高額な被害額(億単位)が僅か月数万円の養育費に矮小化。

 

「ウイシュマさん死亡に対して名古屋地検は身内の入管局長らをかばい起訴しない」指宿昭一弁護士。

妹のポールニマさん「入管制度を変えたい。絶対に負けない。」

 

赤木雅子さん「正直者が馬鹿を見る世の中にしたくない。」

 

「死刑制度論のいま」判例時報社 刑事法学者8人の寄稿

 


0 件のコメント:

コメントを投稿