新聞を読んで 20221117 木
NATO加盟のポーランドに「ロシア製」ミサイルが着弾し2人が死亡(ただしウクライナもロシア製ミサイルを使っている)
・ゼレンスキー「ロシアのテロは我々の国境内にとどまらない」
・バルト三国はロシアを非難し、NATOの関与強化を求めた。
・バイデン「軌道から考えるとロシアから発射された可能性は低い」
・ショルツ独首相「調査が必要」
寺田稔総務相「宛名が空欄の領収書を受け取り、自分(寺田稔竹原後援会事務担当者)が『発行者からの要請を受けて』記入した。」また収支報告書に同後援会からの出金を寺田自らが出金した。
障害者のコロナ入院で家族やヘルパーの病室での付き添いを認めないのは病院の判断か。厚労省が付き添いを容認するように通知したという。
米ネットフリックス「NHKの了解を得て広告を出した」「今後も前向きな協議を続ける」とは今後も広告を当然視しているのか。厚かましい。
トランプがまた堂々と虚言「ついさっき共和党は下院で主導権を取り戻した」まだ大勢は判明していない時に。
COP27
独やベルギーは途上国への資金援助を表明。
日本は資金拠出に触れず、技術提供のみ。
中国でのスマホ決済(アリペイやウィーチャットペイ)は外国人には対応していないようだ。クレジットカードは使えない。
LNG融通協定 タイ、シンガポール、マレーシアと。今後はベトナム、フィリピンとも。
原発事務局が運転期間延長に関する電力会社からの意見徴収を規制委に提案。
石渡明委員「利用政策側(経産省)の判断以前に(規制委が)現行規定を変更しないという原則に違反する。」
山中伸弥委員長が、経産省が見直し案を提示する以前に新たな規制案(運転開始30年後10年ごとに点検審査)を公表したが、これも原則違反か。
統一教会信者による、子どもの人権を無視した養子縁組が745人。1981年以降
統一教会は745人もいるのに斡旋を否定するが、教団の動画は「天から子宝の恵みを受けた祝福家庭は、その恩恵を子女の授からない祝福家庭にも分かち合う『使命』と『責任』がある」とはっきりしている。
また統一教会は「知事の許可を受ける必要はない」とするが、松野博一官房長官は養子縁組斡旋法違反とする。
0 件のコメント:
コメントを投稿