2022年10月22日土曜日

新聞を読んで  20221022 土

 新聞を読んで  20221022 土

 

 

自民の対統一教会道徳案「統一教会に関する自民国会議員から自民本部への照会に対応する」意味不明。何をどう対応するつもりなのか。

 

 

世耕弘成・参院幹事長「立民の打越さく良が、山際大志郎・経済再生担当相に、教団の信者かどうかを質問したが、国会議員にも信教や内心の自由は保障されるべきだ」と言うのだが、それなら、岸田文雄が「安倍晋三国葬が合憲であることは明らかだ」というのも、憲法19条が保障する内心の自由に対する明らかな違反ではないのか。

 

10増10減の結果である1.999倍で合憲と言えるのか。

比例代表も3増3減となる。

群馬は分割市区の全部または一部が解消される。

 

防衛省案

 

・中国を抑止する

・日本が日本防衛で先頭にたち、それを米が支援する

・中国本土を攻撃できるようにする

 

厚労省の地方公務員男女格差調査の欠陥 正規男と非正規女との比較がないから、男女格差の実態が見えない

実は地方公務員の非正規の3/4が女で、非正規男女の賃金は正規男の43%

民間では非正規女の賃金は正規男の65%

「公務非正規女性全国ネットワーク」の副代表は瀬山紀子

 

生後6か月~5歳までに対するコロナワクチン接種で38度以上の熱性けいれんが起こるという。

政府お抱えの専門家(医者)の「丁寧な情報発信」からは、打たせたいという下心が感じられる。

 

カリブ海で「静養」していたジョンソン「アスタ・ラ・ビスタ」(また会おう)

 

長年思想宣伝係を勤めていた王滬(こ)寧67歳は、1980年代の著書で「個人主義、快楽主義、民主主義で米国は衰退する」

 

EUが、無人機をロシアに提供したイランの3人と1団体に、EU域内への渡航禁止と資産凍結の制裁。

 

マスクがツイッター社の75%をリストラするらしい 7500人から2000人へ

 

『自発的隷従の日米関係史』松田武 岩波書店 3520円 米公文書に基く。

スマート・ヤンキー・トリック

南北戦争当時に使われたようだ。あらゆる手管を使って根回しし、最終的には相手国から差し出される(自国にとって)欲しいものを相手国から手にれること。

・昭和天皇の沖縄メッセージ1947 昭和天皇は沖縄の米による長期租借を米に申し出た。

・日米安保条約では米軍基地の使用が「許される」

・米が言うところの安倍晋三によるとされる合言葉「自由で開かれたインド太平洋戦略」は、実はもともとアメリカが言っていたこと。

 

1962年の日米文化教育交流会議(カルコン会議)は日米安保の文化面を担当し、ケネディとライシャワアーが推進し、日本の英語教育が影響を受けた。

 

・米軍による沖縄の恒久的使用

・在日米軍基地の米による自由使用

・日本独自の核兵器開発を阻止

・日本の自主防衛と米軍撤退は全く考えていない。

 

学術会議の現在の形態を維持する小林鷹之・前科学技術担当相案を、独立法人化しようとする自民PTが蹴る。現在山際大志郎が担当なのだが、統一教会問題で宙に浮いている。

 

アイヌ民族が2006年から10年で半減など考えられない。

パブリックコメントの98%が「アイヌ民族は存在しない」2019

 

橋下徹が、リツイートしたフリージャーナリストの岩上安身を訴えた。

松井一郎が、経歴動画を(リツイートで)紹介した参院議員の水道橋博士を提訴

 

杉田水脈の総務政務官への起用を、岸田文雄は自民党に任せていた。

杉田水脈は、

・2016年、米の統一教会施設で講演

・2019年、熊本の統一教会で講演

杉田水脈は保守村の男社会に過剰同化か。

 

『ミャンマー現代史』中西嘉宏 岩波新書 946円 

スーチーは軍によるロヒンギャ虐殺をハーグの法廷で擁護した。

 

『非暴力の力』ジュディス・バトラーJudith Batler 青土社 2640円 

フロイト、フーコー、ベンヤミンに基く。

・全ての生を大切にする。

・個人主義から相互依存へ。

・権力は非暴力の抵抗を暴力と規定する。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿