新聞を読んで 20221006 木
山中伸介新規制委委員長が、経産省による原発運用期間「原則40年、最長60年」規定削除を容認。
有毒なゴミはどうする。古いのは事故を起こしやすいのでは。
委員からも異論はなかった。
山中伸介「運転期間は利用規則であり、規制委が意見を述べるべきでない」「一義的に運転期間の上限を決めることはできない」但し「60年超運転のお墨付きを与えるものではない」
政治的圧力を感じるだろうが、もっと踏ん張るべきだったのではないか。
運転期間に関して意見を表明するのが科学者として取るべきことだったのではないのか。
統一教会被害総額について岸田文雄は答えない。
政府は分離教育の中止を明記しなかった。「可能な限り共に教育を受けることのできる仕組みを整備する」
文科省は特別支援学校のニーズがあると考える。
日本が札幌のロシア領事館の領事一人にペルソナ・ノン・グラータを宣告して出国を求めたことに関してロシアのガルージン大使「当該領事は地位に反する行動をしていない」「二国間関係をさらに悪化させる」
米がウクライナにまた武器を供与。900億円。累積2兆4000億円。高級ロケット砲システム「ハイマース」4基、155ミリりゅう弾砲16門、155ミリ砲弾7万5千発、対地雷装甲車マックスプロ200台など。
ロシアは住民投票をしていないミコライウ州の一部もヘルソン州に「付随する」と解釈して編入。
北朝鮮ロケット発射に対抗する措置
4日、米韓と日米の戦闘機が訓練
5日、米韓がミサイル4発を日本海に発射。被害は出ていないのだろうか。落下地点はどこなのだろうか。空母ロナルドレーガンが日本海に戻って来る。
6日、日米韓軍が合同演習。
ムラショフ所長はザポロジェ原発に戻らないようだ。
岸田文雄が息子・翔太郎を首相秘書官に任命したとのことだが、その給与は非公開。
岸田文雄の周辺は忖度官僚ばかりらしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿