2022年10月3日月曜日

新聞を読んで 20221003 月

 新聞を読んで 20221003 月

 

相変わらずのごまかし東電 処理水(汚染水)「安全」性実験 放出予定の15倍のトリチウムを含む水とのことだが、

 

・γ線しか測れない線量計で、β線しか出さないトリチウムを測定する。

・セシウムの量を減らして、「はい安心」

 

 

中小の80%が脱炭素化の施策を検討していない。

 

プーチンの親友、チェチェンのカディロフ首長「ロシア軍がウクライナ東部リマンから敗退。核兵器で対抗すべきだ」

 

ハワイでの日米豪防衛相会議 浜田靖一、オースティン米国防長官、マールス豪国防相

「中国は覇権主義だ」「攻撃的だ」「秩序を破壊する」 自らは覇権主義ではないのか。

「平和」を求める。平和を求めるのなら、なぜ武力で応接するのか。

 

那覇市長選自公推薦の知念覚「辺野古に関しては名護市長同様、国と県との推移を見守る」

 

萩生田光一「安倍晋三が反論できないから、安倍と統一教会との関係調査には限界がある。=調べない」

ご本人も「限界」というのだから、その中でやるべきではないのか。

安倍関係者の調査だけからも、事実が明らかになったり、確認されたりするのではないか。

 

性別欄は男女格差の調査に必要なものだけを残し、戸籍上の性別を書かせるのではなく、外見上の性別に統一すれば問題ないのではないか。

 

ロシアがオーストリア経由イタリア向けガス供給を停止した。

オーストリア企業が「規制変更に関連し」ガス輸送を拒否したとのことだが、意味不明。

 

 

米とベネズエラが人質交換

米国人 国営ベネズエラ石油の米国子会社社員5人と、元米海兵隊員を含む2人。

ベネズエラ人 麻薬取引関与のマドゥロ大統領シリア夫人のおい2人。

 

ザポロジェ原発のムラショフ所長をロシア軍が連行

 

ブルガリア議会選挙

・欧州発展のためのブルガリアGERB 中道右派 ボリソフ元首相

・変革党 中道

・権利と自由運動 トルコ系

 

クレ・カオル 香港人ジャーナリスト 1986年生 戦争のウクライナを取材

1932年~1933年のホロドモールで、スターリン治下の赤軍がウクライナにやって来て、食料や種子を強制的に収奪し、その後数百万の餓死者が出た。誘拐された人もいた。

命を守るために武器を捨てて停戦すべきだという日本人が多いが、ウクライナ人はそれに反発していた。それならどうぞ他人の力に頼らず「自らの力で」戦死してください。

 

岩井忠正102 慶応の学生だった1943年12月、海軍に入隊し、回天と伏龍(潜水して上陸用舟艇を棒状の機雷で攻撃)に所属。

岩井忠正「国のために命を捧げよと教えられた。(特攻になり)死ぬ覚悟があったのに戦争に反対しなかった。それは私の戦争責任である。」

 

30年前1992年10月の天皇訪中は、中国にとっては天安門事件収束のためのお芝居であり、日本にとっては戦争責任を清算したかった。

沿道の観客の称賛(熱烈歓迎)はつくりものだったようだ。

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿