2022年10月16日日曜日

新聞を読んで 20221016 日

 新聞を読んで 20221016 日

 

 

選挙の立候補者に同伴した18歳未満の子供が「ママをよろしく」と手を振れば、公選法違反という。そんな公選法はおかしいのではないか。公選法137条自体を変えるべきだ。総務省はもったいぶって「連れ歩くこと自体は直ちに法に抵触するものではない」

年齢で選挙活動を制限するのはおかしいのではないか。公選法は戦後自民の危機感の集大成。

 

ドル独歩高のためにドル借金で財政破綻の危機に曝されている国があるというのに、バイデンは容認し、イエレンは「市場が決めること」とそ知らぬふり。これが米帝の本質。

 

安倍晋三県民葬 山口市や下関会場で県民葬反対デモ

台湾、米、韓国の関係者110人も参列。

市町村教委は半旗掲揚を求めない。

県立学校では少数の掲揚したところ(長府高校)と大半のしないところとあった。

某高校校長「従うだけ」

県教委も「調査しないから処分はしない」

県費7000万円

 

定年60歳でも国民年金保険料を65歳まで払え。

「マクロ経済スライド」という装置のおかげで、2040年代には現役世代比で現在より30%減が予測されるが、65歳までの保険料支払いと厚生年金の一部流用により現状を維持できるとのこと。軍事費を回せ。

 

武器販売契約国が12か国

アジアでは、フィリピン、インドネシア、ベトナム、インド、タイ、マレーシア、シンガポール(協定締結交渉中)

インドにユニコーン・ステルス・アンテナを輸出。日本のどの企業が生産しているのか。

 

日本の国連での核廃絶決議案が核禁条約に初めて言及。ただし「核禁条約を認識する」に止まり、その長所には触れない。「核による壊滅的な人道上の結末」も、「認識する」2019--2021から「深い懸念」に戻した。

 

イランでのヒジャブ反対女性拷問死亡事件後のデモで、射殺された人が200人。

主に少数民族地域でデモが広がっている。北西部のクルド人、南東部のバルーチ人、南西部のアラブ人。警察署の襲撃も。

ハメネイ「イスラム体制の根は深く、誰も引き抜くことはできない」

 

韓国右派与党の一部が、南北境界線での敵対行為を自粛する、北朝鮮との2018年の軍事合意を破棄すべきだという。

 

北京の陸橋横断幕「独裁国賊習近平を罷免せよ」「PCR検査はいらない。食料が欲しい。封鎖はいらない。自由が欲しい。」

「香港01」がネットで報じたが、すぐに削除。

 

イタリア右派内に亀裂。上院での議長選出でフォルツァ・イタリアが不賛成。首相候補メローニの閣僚名簿に不満らしい。

 

河内美穂『海を渡り、そしてまた海を渡った』現代書館 中国残留日本人に関する小説

 

沖縄で「シーサー平和運動センター」が中国人差別の街宣。

1月、高校生が警官に失明にされた直後にネットで「土人、猿、未開、野蛮」

2016年、大阪府警機動隊員「沖縄土人」

在日コリアン三世の白充弁護士は沖縄県での差別禁止条例の制定を求める。

2021年、京都ウトロ地区放火事件。

 

東京医科歯科工業大学結成の背景は、内閣府主導の大学ファンド狙い

・年3%の利潤

・学外者が学長を監督する

・論文の引用回数

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿