新聞を読んで 20220215 火
弱いギクワーカーに対するは法的(中央労働委員会への再審査の申し立てや、裁判所への命令取り消しを求める訴訟の提起)に擁護された大企業プラットフォーム手数料収入企業ウーバーイーツ
EUはギグワーカーを保護する法的措置を講じている。労災保険や社会保険の対象とする法案を公表。
・報酬が850円から突然300円に。説明もない。
・仕事に応募する時間が15秒しかない。
都労働委員会は団体交渉権を認めよ。(救済命令)
キリンがミャンマー国軍系企業との合弁解消ではなく撤退へ。
国軍と関係のない企業への株式売却を模索する。
シンガポールの国際仲裁センターに仲裁を提起していた。
同性愛など子を産まない内縁関係には離婚しても財産相続権はない。 横浜家裁
扶養手当、犯罪被害者給付金不支給(北海道、地方職員共済組合)
不貞行為での損害賠償では一定の法的保護(宇都宮地裁)
法制審議会 嫡出推定
・離婚後300日以内に産まれた子は前夫の子とされていたが、再婚すれば現夫の子とされるとのことだが、結婚しなければ、内縁の夫の子とされず、前夫の子とされるという不都合。
血液型やDNAで調べればすぐわかるのではないのか。
・結婚200日後に生まれた子は現夫の子。
・嫡出推定否認申し立てを女や子供はできない。→母子にも認める。
同性婚を法的に認めよ。
国主張「法整備は立法府に裁量がある。」と裁判で逃げる。
「愛ではなく子を産むことが婚姻者保護の条件」
「自然的」、「基礎的」「社会的承認」などのまやかし。
社会的承認(世論調査では同性婚に賛成が多数)
自民敵基地攻撃「勉強会」
お墨付きは渡辺恒雄(元ジャイアンツ・読売新聞社のボス)笹川「平和」右翼財団の上席研究員と神保謙・慶大教授
米韓日外相会議で
韓国外相鄭義溶「対北朝鮮政策では対話と外交がとるべき道だ」賛成。
林芳正外相「韓国側の歴史認識の主張は受け入れられず遺憾だ」
端島の説明文作成展示を約束通りにやってから言うべきことではないのか。「誠実」「健全」とは言えないのではないか。
ロンドン警視総監クレシダ・ディックを更迭。
警察署内で女性、黒人、異教徒、同性愛者などへの差別発言が日常的に行われていた。
コロナ規制では手錠をかけて車に乗せた。
警官が女性会社員を拉致し、性的暴行をし、殺害した。
ロシアのワリエワのドーピング検査報告に6週間かかる。
子どもは違反しても出場停止にならないのか。
防火シャッターに閉じ込められたのか。新潟村上市の菓子工場での焼死。6人。
日本政策金融公庫が政治家(公明党衆院議員で財務副大臣の遠山清彦)案件ではファーストクラスのスピード待遇。ブローカーの牧厚の証言。
公庫はファーストクラス説を否定。
東京高裁 一票の格差は合憲「想定以上の人口流入」「格差の程度も2倍くらいは大きくない」
京都府自民内部文書「候補者がダイレクトに議員に交付すれば公選法上は買収になるから、府連を介したマネーロンダリングをする」「このシステムは相当以前からと思います」文芸春秋、共同通信
府連会長は西田昌司参院議員
群馬コロナ
13日 756人、14日 382人
0 件のコメント:
コメントを投稿