新聞を読んで 20220204 金
国がクレジットカードをチェック 「経済安保法案」 米がらみの案件か
他にチェックされる分野は、電気、ガス、石油、水道、通信、放送、郵便、金融、鉄道、運送、海運、航空、空港、…
衆院憲法審幹事会
国民・維新は憲法推進で立民・共産を批判し、自民に協力
公明・国民は「緊急オンライン国会」憲法改正とお遊び。
都が緊急事態宣言の要請基準を変更
新規感染者数2.4万人 これは就業人口の1割80万人が欠勤することになる。3割になると事業が継続できなくなる。
コロナの決め手はワクチンやマンボウ・緊急宣言などではない。
時期(3か月)が来ればコロナは遠のく。
南ア、イギリス、カナダ、米では減少傾向。
在日米軍の入国前検査免除を9月ころ米側が政府に伝えていたらしいが、林芳正は12月24日だとする。
後藤茂之厚労相はアベノマスクの配送費10億円も計算できないようだ。
焼却費なら6000万円
「間もなく第6波の頂点が来る」脇田隆字
60代以上の重症化率 第5波4.3%→第6波1.4%
発症から重症までに4日、死亡までに3日。
緊急宣言よりも経口薬を。
EU内でも原発グリーンに猛反対。
・ドイツの緑の党出身のレムケ環境相「受け入れがたい。明確に反対する。」「原発は持続可能ではなく、リスクが高く、費用が掛かりすぎる。」
・オーストリアのゲウェッスラー環境相「間違っている。子供たちに多くの問題を負わせることになる。無責任だ。」
・ルクセンブルクも追随
児童福祉法改正に向けた審議会報告書
市区町村に、育児に関して家庭に支援活用を強く促せる権限を付与。反発を買わないか。
米が東欧に3000に増派 8500人とは別枠
米軍は米軍人に死傷者が出なければ「成功」とする。
シリア北西部「作戦」で、子供を含む10人以上が死亡した。
カナダのトラックドライバーへのワクチン強制で、トラックが米カナダ国境を封鎖。
トルドーが軍を出動させるかも。
接種率80%
野党保守党の一部議員はデモを支持、西部の連邦からの独立派も後押し、トランプも支持。
カンパが1千万カナダドル集まった。
カンボジアがミャンマー国軍の外相を招かないことに決断。
インドネシア、マレーシア、シンガポール、フィリピンの声を尊重したようだ。
大阪高裁 衆院選2.08倍訴訟 違憲状態
国勢調査の速報値公表が選挙の4か月前であったことを理由に、区割是正は「不可能」とし、違憲としないとのことだが、そもそも長年2倍近くであることは分かっていたことではないのか。
群馬コロナ1194人。高崎296、前橋185、伊勢崎160、館林150、…
高崎市が日高病院敷地に臨時の無料保育施設を設置。定員20人。対象はPCR検査陰性の子供。
林芳正 佐渡文化遺産登録推薦に関して、端島説明文の約束不履行を問う韓国がなぜ遺憾なのか。正直に端島の説明文を展示すべきではないのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿