新聞を読んで 20210930 木
自民総裁選結果20210929
1回目 得票数 % 議員票 % 地方票 %
岸田文雄 256 33.6 146 38.4 110 28.8
河野太郎 255 33.5 86 22.6 169 44.2
高市早苗 188 24.7 114 30.0 74 19.4
野田聖子 63 8.3 34 8.9 29 7.6
計 762 380 382
2回目 得票数 % 議員票 % 地方票 %
岸田文雄 257 60.2 249 65.5 8 17.0
河野太郎 170 39.8 131 34.5 39 83.0
計 427 380 47
2回目も地方票を議員票と同等に扱い、%を合計すると、
岸田文雄 82.5%
河野太郎 117.5%
となり、河野が勝っていた。
総裁選のやり方を、派閥の利益がらみの電話攻勢に左右されないように民主化すべきだ。
またそもそも議員票を入れること自体が民意の軽視ではないのか。ただし民意と言っても有権者の1%に過ぎないが。
二階派も直前に岸田への投票を決定。利益を伴う役職が欲しいのだろう。
高市陣営の古屋圭司が、2回目投票では岸田か高市のいずれかに入れるように画策し、岸田派と密約。
麻生太郎、茂木敏充も官軍につくことにした。
細田派関係者「我々が背後にいてこそ岸田は政権運営できる。岸田は肝に銘じるべきだ。」
高市早苗「政策で評価された。」それは嘘。安倍晋三の力だ。尾身朝子も高市に投票している。それは高市の政策が優れているからではなく、当選したいからだ。
高市は今後「同志」と政策を先鋭化するとのこと。恐ろしい。
河野太郎に投票したと思われる人 船橋利実、鈴木憲和
群馬県自民国会議員の投票先
小渕優子 岸田文雄
尾身朝子 高市早苗、岸田文雄
県所属国会議員 岸田2人、河野太郎2人、高市早苗4人、野田聖子1人。
前橋1区の自民公認は党本部に一任か。地元は静観するしかないとのこと。これが自民の民主主義。
岸田文雄
森友問題再調査を改めて否定。民意の露骨な無視。
1億5千万円問題の調査も、「必要なら」と煮え切らない。やる気がない。
「利益の平等な分配」というのなら、具体的に消費税を5%にすると言え。
ロックダウンを強制し、安倍晋三の新自由主義経済政策を支持する。一貫性がない。
マッハ5以上の極超音速ロケットは低空のためレーダーにかからない
ロシア アバンガルド2019、ツィルコン(海上発射型巡航ミサイル、2020.10)
中国 東風17(弾道ミサイル、2020.10)
米 2021.9
北朝鮮 2021.9
インド 開発中
病院に監視カメラを義務付ける動きには反対だ。
横浜市の大口病院で2016久保木愛弓の点滴死事件があっても。
小室圭ちょんまげ髪型問題 他人の髪形などどうでもいい。米ではコロナで散髪に行けないために流行している。散髪難民。
ちょんまげだと清潔感がなくなるのか。
『せめて名前だけでも』東京空襲犠牲者遺族会
群馬コロナ15人。高崎5人、…
0 件のコメント:
コメントを投稿