2021年9月19日日曜日

新聞を読んで 20210919 日

 新聞を読んで 20210919 日

 

自民総裁選候補者でコロナ対策厳罰主義が横行

 

河野太郎「指揮命令系統や権限

岸田文雄「半強制的な病床確保」

高市早苗「命令する権限」

 

 自民総裁選支持状況

 

党員   議員

河野太郎 49% 20

岸田文雄 19% 20%超

高市早苗 16% 20

野田聖子  3% 10

 

自民党員の関心・評価

 

外交・安全保障に党員の20%が関心を持ち、菅義偉内閣のコロナ対策を評価する人が72

 

豪米仏原潜建造問題 

 

仏が駐豪仏大使を召還 

米国務省プライス報道官「フランスは米国にとって最も古く欠かせない同盟国だ。関係修復に向けて協議する。」こういう柔軟さが大切だ。

 

アフガン無人機誤爆問題

ターゲットとされたNGO職員アフマディは、ISの拠点「とみられる」施設を訪れ、テロに利用される「車種」に乗っていたことが空爆の理由とされる。曖昧な理由で10人が死に、家屋が破壊された。

 

タリバン 女性課題省が、鞭打ちの宗教警察勧善懲悪省に 

男子中等学校生徒のみ登校再開し、女子教育方針は「間もなく」発表するとのこと。

タリバンは娯楽や音楽を禁止していた。

 

中国満州事変柳条湖事件記念日

ネット上では、バイデン主導の日米による中国包囲網と絡んで反日の声が高まっている。

 

上海協力機構にイランが加盟

 

メタンはCO220倍の温室効果がある。

 

熱海土石流で共同通信記者が「無許可で」民家の敷地内に入って取材したら、「住居侵入」で書類送検、共同通信はその記者を戒告処分とのこと。許容範囲ではないのか。

 

実習生手配団体「アジア共栄事業協同組合」が架空経費で2億円の所得隠し。

 

真子の行動は「個人主義」だとし、それは「公を忘れた教育の成れの果て」としたのは君塚直隆関東学院大学教授らしい。

 

太田直子監督の映画「まなぶ」は通信制中学を扱う。

 

群馬コロナ27人。伊勢崎8人、館林5人、太田・高崎4人、…

 


0 件のコメント:

コメントを投稿