新聞を読んで 20250820 水
ウクライナがドネツク・ルハンスク2州を割譲か。勿論クリミアも。私が言った通り最初から白旗を上げて降参していたら多くの人々の無駄な死は防げたのでは。憲法9条の意味はそこにある。
プーチンにもそれまで存在していたウクライナの親露政権が打倒された口惜しさがあっただろう。
米が「ウクライナの安全を保障する」とのことだが、第三次世界大戦の恐れも。それともロシアは当面自粛するか。
ウクライナの戦後安全保障に日本も関与。日本政府はすでに打診を受けていたがその情報は秘匿されていたに違いない。ルッテNATO事務総長「日本を含む30か国が関わる。」石破茂「しかるべき役割を果たしていく」
ゼレンスキーがスーツを着たということは、負けを認めたということでは。
停戦なしに和平交渉が進む。これもゼレンスキーのこれまでの主張に反する。ゼレンスキーは停戦後の交渉を求めていたはずだ。
新潟県警から戦後米軍人対象の慰安婦施設運営要綱が発見された。
内務省=警察は、戦争直後の1945.8.18から、対米軍慰安所開設を内密に取り仕切っていた。戦前の慰安所も内務省が取り仕切っていたことが類推できる。
「親権者の承諾」条項は、貧富差別を物語り、富者から文句を言われないようにするためなのだろう。
1945年10月25日現在、新潟県内に151施設。
ハマスがエジプトの停戦案に同意。60日間停戦、人質の半数10人を釈放。
警視庁の町田署長59が、寮住まいの女性警官に「自炊しないから花嫁修行に苦労する」「出生率が下がる」また化粧に関しても「不適切発言」があったらしい。警視総監から注意され、来春の定年を待たずに18日付辞職。
自民総裁選の前倒しが決定されても、石破茂が立候補すれば当選するかも。
26年度防衛費=軍事費概算要求 過去最大8.8兆円
「当初」予算比較 27年度までの5年間に総額43兆円
23年度 6.8兆円
24年度 7.9兆円
25年度 8.7兆円
26年度 8.8兆円 概算要求
27年度 X兆円
週刊新潮は高山正之のコラム「変見自在」を終了するとのことだが、同コラムが人権侵害だったかどうかについて明らかにしていない。
週刊新潮は深沢潮さんには「差別や人権侵害ではない」としている。
米が学生ビザ6000人分を取り消し 全ビザ取り消し件数 4万人
その根拠は「中国共産党と関係する学生」や「犯罪人」
その犯罪とは、テロ支援(300人)=反イスラエル・デモに参加、飲酒運転、傷害、…
ソフトバンクが米インテルに3000億円出資。
アフリカ開発会議 日本のことだけを考えているのでは。アフリカ中南部のザンビアから東部モザンビークまで、ザンビアの銅を輸送するための大陸横断道路・鉄道「ナカラ回廊」を建設。
エア・カナダの客室乗務員1万人が所属する「カナダ公共労組」(CUPE)が、「無給労働が解消するまで闘い続ける」と16日からスト実施中。
斎藤美奈子さんより
1952年の講和条約記念式典の式辞に昭和天皇は「反省」の言葉を入れることにこだわったが、吉田茂首相が「退位問題が再燃する」とそれを止めたという。
0 件のコメント:
コメントを投稿