新聞を読んで 20250801 金
改正法施行で旧文通費の「残金は返還」とのことだが、「その他の経費」を設けたり、議員の資金管理団体への寄付も認めるから、実質残金を返還しないことを認めるということらしい。
警官上がりで参政党から参院議員に初当選した初鹿野裕樹48による南京虐殺の史実を否定するデマ発言や、同氏を批判する神奈川新聞記者の参政党スタッフによる記者会見からの追放、そして自分の主張に反対する人を「非国民」「犯罪者」と呼ぶ。許されない!
百田尚樹や河村たかしもそのデマの同類。
山本一太群馬県知事67が自らの名で県政アンケを行っても、彼の知事としての職務を評価せず、3選出馬には反対だという人が30%いたらしい。(追悼碑の破壊など)「私にしかできないことがある」と豪語し、まだ2年先だというのに、また自民なのに無所属で、3選出馬するとのこと。
吉田圭秀統合幕僚長が、中国の対台湾原爆使用示唆と、米軍による対抗原爆使用を引き出した事実を中谷元・防衛相があわてて否定しているというが、文民統制原則違反を追及されるのを恐れてか。
トランプ関税 対印25%、対ブラジル50%(発動は7日後)
東電の赤字8576億円の原因は、デブリ取り出し準備作業経費の9030億円。
堅牢な格納容器に収まっているデブリを取り出しても、いったいどこに置くつもりなのか。鈴木直道知事44が嫌だと言っている、地質のもろい北海道に埋めるつもりか。
立民の横ばいの原因はSNS不使用ではない。人々に熱く訴えられる長期的な外交・平和の方針がないからではないか。「当面」の対米追随には賛成できない。小沢一郎が選対代行を辞任。
パレスチナ自治政府のアッバス議長が「ハマス排除」「非軍事化」「来年総選挙を実施」すると、カナダのカーニー首相が言ったとのことだが、ハマス排除の和平など非現実的であり得ないのでは。
カナダもパレスチナ国家承認。
日鉄と防衛省との蜜月 呉の日鉄跡地を軍事基地化。
0 件のコメント:
コメントを投稿