2021年10月16日土曜日

新聞を読んで 20211016 土

新聞を読んで 20211016 土

 

群馬1区自民公認は中曽根康隆39に党本部が決定した。中曽根康隆は党員獲得数(4年間で3000人、全国8位)が顕著であった。

尾身朝子「残念だが、党本部の決定に従い、自民党の議席を守るべく、総選挙で戦う。」

甘利明と遠藤利明選対委員長が両氏から聞き取りをしていた。自民は人気度の世論調査をしていて、中曽根は競合他候補に10ポイントの差をつけていた。

自民党関係者「衆院選は終わった。」

 

群馬1区 宮崎岳志51が日本維新の会から出馬する意向を表明。「立民と主張が異なる部分もあるが、消費税引き下げ、家計への現金給付、地方分権推進など政策が一致しているところもある。自民1強政治に物申していくという立場は変わらない。」(それはどうかな。やる気満々。)

 

群馬3区 市民団体「私がかえる群馬3区市民連絡会」(中村宗之代表)が太田市で野党4党と合意。

立民、共産、社民、新社会と共通政策の合意書に調印。長谷川嘉一68を統一候補とする。

共通政策は「憲法9条改定反対、原発のない脱炭素社会を追及、コロナ禍が収束し経済が回復するまでは消費税5%以下に引き下げ」など17項目。

 

群馬コロナ4人。

 

デジタル庁職員の98%が非常勤の兼業。

問題点は兼業先と情報交換をしていないという申請が認められれば、当該企業の入札が可能になる。

常勤は3人。兼業する企業で業務を行う人もいる。民間職員は126社・団体から。

 

厚労省 男、1020代、1回目がモデルナでも2回目にファイザーを認める。ファイザー推奨案は見送られた。

心筋炎・心膜炎 男100万人当たり

 

モデルナ  2025.65人、10代 28.83

ファイザー 20  9.62人、10   3.69

 

これは未接種感染による心筋炎等の発症率よりも低い。

 

1020代 未回復・後遺症発生率

 

モデルナ   9.1

ファイザー 4.3

 

心筋炎は細菌やウイルスが原因

 

選択的夫婦別姓の動きは当事者が地方議会に働きかけること(意見書可決)によって生まれた。何もしなければ生まれない。

 

ファーストの会が衆院選擁立を断念

荒木千陽代表(都議)「現行選挙制度は国政政党に有利」

小池百合子 やはり野心があったようだ。「状況が変化し、戦略的・総合的に(荒木が)判断したのだろう。今後もチャレンジしたいという(荒木の)気持ちを受け止める。」

上田清司前埼玉県知事(参院議員)が結成を目指した新党や、国民民主との連携もご破算か。

 

トヨタ労組が、愛知11区で立候補を予定していた古本伸一郎56(希望→国民→無所属)が、直前になって不出馬を表明。反自民の受け皿がなくなってしまった。

労組は自民とも連携。労組西野勝義委員長「政党の対立ではなく政策を重視する。」なぜ今なのか。

 

維新公約

 

2年を目安に消費税を5%に減税

・年金など一部の社会保険料をなくす

・一律給付のベイシックインカム、或は減税と現金給付を組み合わせた給付付き税額控除

・法人税・所得税の減税

・産業の新規参入規制の撤廃

・病床・医療従事者確保法制定

・国会議員歳費・定数の3割削減

・大学までの教育無償化

 

新資本主義会議 メンバーの半数が女性とのことだが、ほとんどが経団連、経済同友会、日本商工会議所などを含む企業の代表で、若干の大学教授と労組連合

 

FDA モデルナの3回目接種量は12回目の半分 65歳以上や基礎疾患者にも認める。

 

仏マクロンの問題発言でアルジェリアが大使を召還 日韓関係にも当てはまる。他山の石。

 

・アルジェリアはフランスへの憎悪を基に歴史を書き換えた。

・植民地支配前にアルジェリアは存在しなかった。

・アルジェリアは議会制民主主義ではなく軍政である。

 

自民コロナ対策 一般病床を制限しコロナ病床を増やす。

 

内閣発足時の支持率

岸田内閣40%、安部54%、菅51

 

ロシアの副首相2人が択捉島を訪問。7月にも首相が訪問していた。

 

若者グループFridays For Future Japan が、石炭火力、若者、原発などの政策を各党代表者に尋ね、ネットで配信。

 

市民有志「みんなの未来を選ぶためのチェックリスト 衆議院選挙2021choiceisyours2021.jpが政党の回答を公表

町田彩夏、元山仁士郎、スガナミユウら13人。自民、立民、共産、維新、れいわ、社民の6党が回答。2党からは返事なし。公明と国民か。

 

羽田空港都心上空飛行運用停止要求 渋谷区議会が3度目の意見書を提出した。これは市民団体「渋谷の空を守る会」(須永知男共同代表)の議会に対する働きかけがあったから生まれた。

 

「内閣総理大臣 岸田文雄様 …財務省の調査は行われましたが、夫が改竄を苦に亡くなったことは書かれていません。なぜ書いてないのですか?赤木ファイルの中で夫は改竄や書き換えをやるべきでないと本省に訴えています。それにどのように返事があったのかまだわかっていません。夫が正しいことをしたこと、それに対して財務省がどのような対応をしたのか調査してください。そして新たな調査報告書には夫が亡くなったいきさつをきちんと書いてください。… 赤木雅子」

 


 

0 件のコメント:

コメントを投稿