2021年10月14日木曜日

新聞を読んで 20211014 木

 新聞を読んで 20211014 木

 

群馬1区 共産党県委員会委員長小菅啓司「切磋琢磨で論戦」ですか。私は絶望です。もったいない。勝てるのに。宮崎君が固執するなら、店橋さんや斎藤さんは降りて譲ったらどうですか。軍拡・弾圧の中曽根康隆や安倍チルドレンの尾身朝子よりもましではないか。細い道は一人しか通れない。車同様譲り合ったらどうなのか。政治家の傲慢だ。不信感が募る。ひょっとして宮崎君も譲歩するかも。

 

立民公約

金融所得を20%から国際標準の30%にする。将来的に給与所得と合算した総合課税方式にする。

 

岸田文雄「企業が不振なら分配しない。」しかし、好調でも全体として分配にならなかったのではないのか。

「企業法人税を優遇(下げる)する。金融所得課税は上げない。」そのものずばり。

 

自民公約 表現の陰に逆のメッセージが込められている。利口な作文だ。

 

・経済を立て直す。企業の税を下げる。=企業を優遇する。そのものずばり。

・看護師・介護士の「公的価格見直し」とは一体何か。賃金を上げるとは言わない。経営者への配慮だろう。

・コロナ人流抑制や医療提供体制確保で行政が強い権限を持つようにする。=人権を制約するとか病院に強要するとは言わない。

・原発を再稼働するのに、「厳しい安全性基準の適合」などという形容詞をつけ、まるで事故が起こらないかのようなことを言う。

・氏を改める不利益を解消する。=「選択的夫婦別姓を実現する」とは言わない。通称使用を含意している。

LGBT理解増進=「平等」とは言わない。「同性婚」についても触れない。

・核軍縮、核不拡散強化というが、「核禁条約」については触れない。

 

東京外環道掘削ルート 真上でなくても空洞(空隙)や弱い地盤(中小の建物の場合N20のところ、調査四地点(一地点は真上)とも5以下)を発見。芝浦工業大学の稲積真哉教授の実測。20センチおきに地下8メートルまで掘った。

工事の振動が軟弱地盤で増幅されて土地の粒子が揺さぶられ、空隙が発達したのではないかとのこと。

東日本高速は隣接地(外側)では緩みがない、「調査して確認されれば」適切に対応としている。調査はしないということのようだ。

新たな亀裂や亀裂の拡大も発生している。

 

子ども(小中高生)の自殺が過去最多の415人(2020年度) 原因は家庭13%、進路11%、いじめ3%、不明53% 

原因で精神障害11%とするがこの分類はおかしいのではないか。みんな精神が弱くなるから自殺するのでは。

 

赤松広隆衆院副議長「議論のない国会、議論に使われる資料が改竄されたり、隠されたりする国会になってしまった。民主党政権時代の戸別所得保証制度は今でも感謝されている。」

 

企業の部長以上の50%が「男性産休を促進する予定がない。」

 

積水ハウスでは社長が「男性の1カ月以上の育休完全取得」を宣言し、子どもが3歳になるまで最大4回に分け、初めの1カ月は会社が給料を支給することにしたところ、従来は平均2日だったのが、1カ月以上になった。

立民は「全ての子どもたちの育ちを社会全体で支える」とし、児童手当・高校授業の無償化で所得制限を撤廃し、義務教育学校での給食や出産費用の無償化、出産育児一時金の引き上げを公約。

自民党は学童保育の拡充と質の確保を公約。

 

れいわ公約

 

・月20万円最大3カ月間現金支給

・ジェンダー平等、差別のない社会

・消費税廃止

・教育無償化

・奨学金の返済免除

・原発即時禁止、政府が原発を買い上げて廃炉を進める。

 

社民公約

 

・消費税3年間ゼロ。財源は企業の内部留保

・5年以内に原発廃炉を決定。

・定住外国人に地方参政権

・核禁条約批准

 

ワクチン・検査でGoto旅館、サッカーJリーグ、プロ野球、飲食

旅館では特典がある場合も。

 

自公政権 大学への資金提供(大学ファンド、ほとんどが財政融資)はトップ数校だけ。

 

厚労省は第5波での自宅療養者の重症化数を把握していない。中等症の割合が最大の8/19では9%が中等症だった。

 

米は激しいね。ワクチンを打たないと解雇。

テキサス州のアボット知事(共和党)は義務化を禁止する行政命令を出した。

フロリダ州のデサンティス知事(共和党)も解雇に反対し、職員を解雇したレオン郡に4億円の罰金を科した。

 

債務上限拡大でも共和党が強硬に反発。短期的引き上げには同意。

 

EU脱退で、大型運転手、豚屠殺労働者が不足し、豚12万頭を殺処分。

 

三菱電機 組織ぐるみの不正2305件 「言った(内部告発)もんが負け」

 

来年夏の参院選に不出馬を表明している議員を大臣に任命しているらしい。誰だ。二之湯智国家公安委員長77らしい。

 

EUが初めて環境債(120億ユーロ、1.6兆円。目標額は20262500億ユーロ)を発行し、風力など再生可能エネの普及やエネ効率向上に使用。

日本でもNTT3000億円の環境債を発行する。

 

建設石綿訴訟さいたま地裁 企業20社は全く聞く耳を持たないという。

国と原告26人の和解が成立。55人が国と建材メーカー20社に損害賠償を求めていた。

 

津市の職員155人が元自治会長に土下座などをさせられていたという。

・勤務時間中に元自治会長の私的な作業を手伝わされた。

・上司が部下に元自治会長に対して土下座するように指示した。

・元自治会長関連の飲食店で職員が報酬を得ながら幹部は黙認していた。

 

財務省も赤木雅子さんに対して、大阪地検特捜部に提出した文書を含む関連文書を不開示。岸田の言っていた「丁寧な対応」がこれ。

財務省の不開示理由は、関係職員の平穏が乱される、人事に影響、職員の協力が得られなくなる、捜査に影響するなど。ひどい。

 

権力丸出しの山本一太群馬県知事 都道府県人気ランキング調査会社「ブランド総合研究所」を群馬県が44位だとして、告訴するらしい。報道の自由の侵害では。批判ができなくなる。

 

群馬コロナ14人。桐生7人、利根沼田4人、…

 

岸田文雄の言う「再処理すれば廃棄物の処理期間が300年に短縮される」は誤認。

再処理費用として一人当たり一年3000円かかっている。(鈴木達治郎長崎大教授)

 


0 件のコメント:

コメントを投稿