新聞を読んで 20211005 火
松野博一官房長官
細田派事務総長、
加計「総理の意向」問題や文科省の天下りに関与。
新閣僚 各省の会見まで中止
ISホラサンがタリバンを攻撃し、8人が死亡。
東部ナンガルハル州で双方が攻撃と報復を繰り返している。
豪 世論調査
・原潜配備賛成59%、反対31%
・中国は脅威 75%
AUKUSでは、長距離ミサイルやAI・サイバーでも米英が支援
中国政府は格差の象徴・恒大を支援しない。
・負債総額 33兆円
・傘下の盛京銀行を国有企業に売却。
・合生創展が不動産の恒大物業を購入予定。
・恒大の創業者許家印は2017年の中国一の富豪
・投資向け金融商品の償還が遅れるか。払い戻さなかった。
岸田政権への各国コメント
米の「平和・安定・繁栄」は米覇権を意味する。
中国「対話を強化して相互信頼と協力促進すべきだ。」南・東シナ海や台湾海峡でも是非それを実行してもらいたい。
露「対話や共同作業に関心があることを確認したい」意味不明。確認するだけか。
経団連会長・副会長が自民を支持し、会員企業・業界団体に献金を呼びかけた。
柿沢未途が立民を脱退。
オンライン診療は時間がかかる。緊急避妊薬(72時間以内に服用)を薬局で販売してもらいたい。
染矢明日香35、遠見才希子37、福田和子26
ポールニマ27 弁護士立ち合いで1時間半映像を見た。吐き出しても口にくわえさせた。人として扱っていない。
東海村の研究開発機構がガラス固化に失敗し作業を8月からの2カ月で中断。
高齢女性6人が弘道会のトップ竹内照明会長や山口組の篠田建市組長(忍司)ら4人を詐欺罪で提訴。
群馬コロナ3人。
0 件のコメント:
コメントを投稿