2020年8月3日月曜日

新聞を読んで 20200803

20200803

 保坂展人・世田谷区長の名言「最大の経済対策は誰でも、いつでも、何度でもPCR検査をできる体制作りだ。」
 大いに賛成。これは、政府の無能・無策に対する挑戦だ。政府は戦争ごっこで遊んでいないで、「誰でもPCR」を公費負担せよ。
 ニューヨーク市長に倣え。無症状の感染者を見つけ出すのだ。
 プール方式採用と、自動検査機器導入で、当日に結果が判明。

 菅義偉の自己中心主義的本質を暴露する発言「お盆に帰省しても、マスクと手洗いをすれば感染リスクは極めて低い。」
 この発言には会食という重大な点が欠落している。会食を伴わない帰省など考えられるか。(続く)


(続き)

 菅は自らの親元に帰省するか。するだろう。なぜか。菅自身はすでにPCR検査をしているからだ。政府のお偉方は、海外往復でも2週間の待機規制が免除されている。なぜか。PCR検査を頻繁にやっているからだ。ところが庶民にはそれができない。(続く)

(続き)

 「経済対策のためならば、他人の親はコロナにかかって死んでもいい。」「自分さえよければ、他人はどうでもいい。」
 これが自民の本質だ。


 西村康稔「団体での宴会旅行は避け、家族旅行は問題ない。」
 これは一見妥当に思われるが、恐らくホテルでの一同に会した食事が伴うだろうから、やはり不可だ。

 ロシアが後期治験の結果を待たずに10月からワクチンを無料で接種し始めるというが、大勢の人間はモルモットか。


 中国の漁船がエクアドル沖ガラパゴス諸島付近の海洋保護区で2017年拿捕された。漁船は希少なサメなど300トンを積んでいた。
 現在は大漁船団を組んで、排他的経済水域付近で操業中である。加工船や貯蔵船も備え、さながら海の工場である。


 TikTokを 運営する中国の企業名は、北京字節跳動科技。

0 件のコメント:

コメントを投稿