20200802
ツーブロックを禁止する校則
大東学園高校では、生徒・親・教員の協議を通して、ツーブロック、制服のリニューアル、紺色のポロシャツ導入、更衣室の冷暖房設置、女子トイレのサニタリーボックスの交換などを実現した。
校則は合理的で必要最低限なものにとどめるべきだ。
世代によってイメージは異なる。
「校則決定時に生徒を加えよ。」国連子どもの権利委員会。
防衛省は辺野古の軟弱地盤のデータを精査しないまま、県に設計変更申請している。おかしい。
ロシア憲法は、領土を他国に譲ることは、「過激主義」とのこと。
謙譲の精神が、どうして過激なのか、意味不明。
日本世論調査会による世論調査によれば、普天間の辺野古への移設を進めるべきだとい人が33%もいる。
そういう人たちの多くは、自衛隊を軍に昇格させ(憲法改正)し、日米同盟が平和をもたらしたと考え、日中・太平洋戦争がアジアの解放や自衛のためだったとし、首相は靖国神社を参拝すべきだと考えている。
日米同盟以外は全て戦前の価値観への回帰だ。
税務署への申告の仕方によって、個人事業主向けの持続化給付金をもらえない人がまだいる。
雑所得・給与所得で申告し、国保に入っていない人や被扶養者と、不動産所得で申告した個人大家などである。
申告区分など撤廃して、全員に配ればよいのに。そうすれば手間も省けるだろうに。
政府が米ファイザー社とコロナワクチン6000万人分の供給合意とのことだが、日本製のワクチンを使えばいいのでは。
コロナ対策
・沖縄・宮崎は、無条件にキャバレー・ホストクラブなどの休業要請。
宮崎はさらに居酒屋に時間制限。
・東京は、酒を出す飲食店とカラオケの時間制限。
・愛知・大阪は、条件を満たさないキャバレーやホストクラブへの休業要請。
愛知はさらに条件を満たしても時間制限。
グーグルは、豪による、ニュース使用料支払義務化に関して、「失望。豪政府は高圧的な介入だ。」
韓国の大統領府高官や議員が批判を受けて13億ウオンのマンションを手放している。
政府が1つを残して手放すように勧告。これは政府の越権行為ではないか。
それにしても格差社会だ。
香港 海外に逃れた民主派6人を指名手配。
林鄭月蛾「抵抗が唯一の解決策という間違った考え方の若者を見かけるが、最後の一線を踏み越える人にとって香港の見通しは暗いかもしれない。」これは勝利宣言か。
香港に大陸からコロナ支援チームが入るとのこと。
大阪市市営住宅の自治会長の横暴
「役員ができなければ、自治会員になれない。ゴミを出すな。」
「班長になれないなら、精神障害があることを団地のみんなの前で言え。」
男性36はその翌日自殺した。
自治会に入れないのに班長はやらせるのか。
ボスを弾劾せよ。自治会は、本来行政がやるべき仕事を、下請けさせられているにすぎないし、自治会主催の趣味の会も、強制してやらせるものではない。
東京の歌舞伎座で公演が始まったとのことだが、役者はマスクをしていたのだろうか。PCR検査は済んでいたのだろうか。
新宿のミニシアターと条件は同じだ。長唄や鳴り物奏者は、マスクを着用していたとのことだが。
総理府総務長官の私的諮問機関「戦後処理問題懇談会1982」の座長・水上達三・日本貿易会会長「戦争被害は国民等しく受忍しなければならない」というのなら、空襲被害を無視する一方で、一人年間数百万円ももらえる軍人恩給など廃止してもらいたいものだ。
自民党が、外国に接収された財産の補償、シベリア強制抑留補償、軍歴の短い兵士への恩給支給などを求めたことから、この「戦後処理問題懇談会」が設置された。
財閥解体、土地収用の補償はどうなるのか、そこまではとてもできない。だから民間の空襲被害への補償もできないという論理だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿