新聞を読んで 20240616 日
G7
・ロシアの軍需産業を支援する、中国や第三国の金融機関などに、取引制限を科すとはどういうことか。
・制裁凍結ロシア資産を活用して、ウクライナに500億ドル提供とはどういうことか。
・AIによる「責任ある」武器開発・利用とはどういうことか。
ウクライナ「平和サミット」 スイス「ロシアを加えるべきだ」
三井住友が、その投資で、取締役女性比率が10%未満の企業の代表取締役再任に反対
前川喜平さんより
東京都中学校長会会長で千代田区麹町中学校校長の堀越勉が、工藤勇一元校長の自律教育を悉く覆し、先ず「生徒を縦に整列させ」、次にはダンス部に対して「ヒップホップ禁止令」を発令。生徒は泣いて抗議し、保護者は区教委に抗議書を提出。
自民伊吹文明の元政策秘書・其田寿一38が、自らの政治スローガン「生活し続けられる青森に」を、津軽鉄道の副駅名に。
花角英世・新潟県知事は、二階俊博の秘書だった。花角新潟県知事は刈羽再稼働に向けた駒を集めている。経済効果試算、県原発検証総括委員会の廃止など。
都柔道連盟の、警視庁OBの専務理事が、事務局長に退職強要(4月に解雇)
「出さなければ退職金のない懲戒解雇だ」と脅し、日付が入った退職届を出させる。
事務局長は専務理事候補者を事前に各理事に知らせずいきなり理事会に諮る手続きに抗議していた。
0 件のコメント:
コメントを投稿