新聞を読んで 20240613 木
「群馬県議会全員協議会」での、山本一太・知事による、元経産省官僚・宇留賀敬一副知事再任案説明会 一太「義理人情の上州人として顔を立てて欲しい」、県職員に対する宇留賀敬一(43若い)の態度、時候の挨拶をしたこともない、暴走、わさび農家、…何を話しているのか全く意味不明。
都知事選関連
国民民主「共産の支援を受ける蓮舫氏とはご一緒できない」アレルギー
小池百合子は出馬記者会見で、関東大震災朝鮮人虐殺追悼文送付について何も答えない。
上意下達がもたらす危うい原発事業者
日本核燃料開発
業務過多 点検項目の半数を一人で点検 遅れると上司が叱責。その結果、点検していないのに点検したとする行為を、指摘されながら、繰り返していた。
右派取り込みの任期中の改憲を岸田文雄が断念 立民が、条文化作業強行なら参議院での全ての法案審議に応じないと通告していた。
男女平等(女性格差) 日本0.663の118位/146か国 2023年の125位より改善 世界経済フォーラム(スイス)発表 政界0.118が低い。経済格差も0.568、教育は0.993でも72位。
自民の田畑裕明・衆院議員(富山1区)の政治資金獲得パーティーのご案内に「ご入金のみ」という選択肢がある。見え見えの金稼ぎ。
プーチンが北朝鮮とベトナムを訪問予定
ドイツ国会で「ドイツのための選択肢AfD」議員は「迷彩服を着た演説者(ゼレンスキー)の話を聞くことを拒否する」偉い。日本にこんなはっきりしたことを言える議員がいるか。「ドイツ国民は(ウクライナ)支援に十分過ぎる金額を払った」「戦闘より(ロシアとの)和平交渉をすべきだ」賛成。
7/19(予定)前橋地裁で、桐生市に対する、生保関係者2人による国賠訴訟の第1回口頭弁論を開催
NPO「ほほえみの会」(太田市)が、桐生市の60代男性の生保費を預かり、保護費7万2千円の6割(4万円台前半)しか支給しない。桐生市は知らぬ存ぜぬ。NPO側の口実は、アパート退去時のクリーニング代。
日本政府はこれまでにガザ日本NGOに6億円援助
政府はイスラエル製の「攻撃ドローン」購入を中止すべきだ。
那須雪崩「禁錮2年の実刑判決」の教諭3人が控訴 新雪15㎝とか30㎝などの事実で雪崩の予測などできないのでは。これまでに県教委が漫然と山岳部を存置してきたことこそ責任を問われるべきでは。山の魅力を生徒に提供してきた教員のどこが悪いのか。実刑に値するのか。事故はどこでも起こり得る。
0 件のコメント:
コメントを投稿