2023年8月21日月曜日

新聞を読んで 20230821 月

 新聞を読んで 20230821 月

 

 

厚労省 研究者と患者の難病協同研究チーム

文科省追跡調査 幼児教育が小4での学力差や大人になってからの稼ぐ力と関係するかもしれないって

 

 

JR東海ダイヤ混乱 電車の滞留 ホーム数が少ない。

 

 

原爆を落としておいても「私たちは親友だ」(we are close friendsトルーマンの孫)と言えば仲直り。日本の右翼政治家も片意地張らないで、韓国人や朝鮮人、中国人に「私たちは親友だ」と心になくとも言えば今よりもよい日韓日朝日中関係が得られるのでは。

 

 

共同通信アンケ

 

自民 35.8% なぜ

維新 11.4% このまま維持か

立民 8.7% なんとかせい

れいわ 4.8% 躍進

国民 4.4% ほんとか

公明 3.6% 漸減か

共産 3.5% 漸減

社民 0.7%

参政 0.6%

政女 0.5%

 

日イラン首脳会談でライシが対ロ武器(ドローン)輸出に対する日本国内のイラン資産凍結制裁の解除を求める。

 

考古学でしか解明できず、その所有の歴史的正統性も証明できない奈良佐紀古墳群の所有権は宮内庁にあるのか疑問。宮内庁が許可しないため現地調査ができず、やむなく航空写真で測量したとのこと。

 

韓国でも日本でも保護者の追及で教員が自殺する。それに対して韓国では教員の権限を強め、授業妨害する生徒の教室外退去、授業中に使用した携帯の没収権限付与などを考えているようだが、本質を見ていないのでは。問題の本質は受験競争。個人の意欲や自主性を尊重する教育にすべきでは。

 

スウェーデンが同国製の戦闘機をウクライナに供与し、スウェーデン製装甲車のウクライナでの生産を拡充。デンマークとオランダによる米製F16のウクライナ供与を米が承認。

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿