新聞を読んで 20230819 土
『被差別部落に生まれて 石川一雄が語る狭山事件』 黒川みどり 岩波書店 2750円 ちと高い。
文蒙の石川が最初に覚えた漢字は「無実」「助けてください」評者がこの本を読んでいるのか疑問。
西哲夫・上関町長が、30分間の住民による包囲・反対の中を警官に守られて「町は疲弊、感情論でなく生活や現実を直視せよ(税金拠出の1.4億円が欲しい)、建設と調査とは別(口実)、私は最終処分場にはならないと思う(ひょっとしたらなるかもという含意)、住民に戸別訪問して「情報提供」(威圧か)」
一部住民「お上のやること」「お金が入るなら」とすでに諦め。
中国電は関電と結んだ電力販売カルテルに対する課徴金が707億円で、2023年3月期連結純損益が1600億円の赤字。
米韓日首脳デイビッド会談に関して某米高官「これは同盟や集団的自衛権ではないが、米韓日のいずれか一国に対する脅威は米韓日全体への脅威ということだ。」それを集団的自衛権とか軍事同盟とかいうのではないのか。ごまかし。
自衛隊パワハラ・セクハラ有識者会議提言「旧軍隊の悪しき風土が根強い」というのは、戦前の特高の悪しき風土が根強い公安警察や、拷問で自白を強い冤罪の多い検察・警察についても言えるのでは。
・監督すべき指揮官がハラスメントをする。
・指揮官が担当者と結託して内部告発を揉み消し
・「事を大きくするとおまえも職場にいられなくなるぞ」
・相談員が申し立てをやめるよう誘導する。
・訴えを相談員が加害者に伝え、状況が悪化し、職場で冷遇され、上司が退職を強要する。
TikTok不登校生1分動画選手権に長岡市のフリースクール「あうるの森」が最優秀賞に。「きっと居場所はある。一歩を踏み出す勇気を」
全国不登校新聞社主催。
ウクライナ人のセルゲイは弟子入りし僧侶になりながら師が猛反対する中をウクライナ兵士に志願「誰かが戦わなければ子供の未来も帰る場所も全てがなくなってしまう」と言うが、すべてがなくなってしまう死者が連日増え続け留まるところがないのでは。
北京の北朝鮮大使館にはテコンドー選手が泊まる宿泊施設もある。
タイ貢献党が親軍政党(プラユットのタイ団結国家建設党やタイの誇り党)と握手。計10党の議席数は274(過半数は375)
ガソリンにかかる税金
・ガソリン税(揮発油税+地方揮発油税)53円80銭/L
・石油石炭税
・地球温暖化対策税
・以上の税に消費税(二重課税)
・「当分の間税」(旧「暫定税」)25円10銭 2008年廃止したが震災で復活。160円/Lを3か月上回ると停止するというトリガー条項を2010年に導入。重油と灯油は対象外。1.6兆円の税収。
・三重県桑名市の多度大社は馬を殴って興奮させ、骨折や脳挫傷の馬は殺してしまうという。
・沖縄のハブとマングースの闘いはほぼ中止
・土佐犬の闘犬は伝統重視の環境省のお墨付きで存続
・糸満市のアヒルを海に放つアヒル取りも存続
0 件のコメント:
コメントを投稿