新聞を読んで 20230811 金
中国が団体旅行を解禁
2月 60か国
8月 80か国 米豪印日韓英独など
従来許可されていた個人旅行のビザ取得資格として貯金50万元(1000万円)以上。
7月、米議会(上院)超党派が一丸となって、中国の「監視的人権侵害」や「軍事的脅威」を口実に、対中半導体、AI、量子電算機の投資*制限(審査)法案を圧倒的多数で可決し、大統領令が署名。罰則付き。2024年より実施。その方針を「同盟国」G7にも求める(強要)。*資金、人材、情報、企業合併・買収・合弁など。
アノニマスが、民意を無視して透明性のない汚染水海洋投棄に反対し、自民党、経産省、東電、原子力研究機構、原子力発電、原子力学会に攻撃を予告し、原子力研究機構、原子力発電、原子力学会にサイバー攻撃した。
マイナ保険証は5年ごとに市役所の窓口に行って更新しなければならないが、確認書は送られてくるからその必要がない。カードではなくスマホのアプリの方が割安という考えも。(サイボウズ・青野慶久)
政府が教委を通じて全国の中学生60人を選抜し、拉致だけが人権問題であるかのように「中学生サミット」を開催。生徒が拉致問題啓発動画劇をつくったそうだが、非公開。理由は「自由な議論が阻害されるから」中味があやしいからではないのか。
「人手不足」なのに、60歳以上74歳以下の高齢者の54%が失業状態。年寄は扱いづらいから仕事させるなということか。
0 件のコメント:
コメントを投稿