新聞を読んで 20210826 木
抗原検査キットをすでに大学、高校、特別支援学校には配布済み、今後小4以上中学生までの子どもと、幼稚園から中学までの教員対象にも配るらしい。80万回分、9月から。
教職員へのワクチン接種もようやく始まるようだ。教員は近所の大学や大規模接種会場で接種実施とのことだが、僻地の教員は大変だ。嬬恋から高崎まで受けに行くのか。
塩野義ワクチンが年内接種可能か。年最大6000万人分(1億2千万回分)
抗体カクテル薬 カシリビマブとイムデビマブ 点滴 自宅は無理か。
汚染水海洋放出のためのトンネル掘削が期限(2023春)間に合わないこと(「工事にどれくらい時間がかかるか分からない」)も想定している。それではタンクが一杯になるという論理はどうしたのだ。
国交省 羽田着陸GPS利用の飛行急カーブ案 審議非公開
飛行ルートは内々決まっているはずなのに、「まだやっていない。」
バイデン 米軍のアフガン撤退 8月末の期限を「守れ」(タリバンは米軍撤退延長に強く反発)というタリバンに抗することができない。テロを危惧。今でも力の論理がまかり通っている。
タリバン「米などは、アフガン人に祖国から離れるように促さないでもらいたい。」「など」の中に日本も含まれる。
アルジェリアとモロッコが断交。外交官の業務は通常通り。
モロッコの情報機関がアルジェリアの当局者らにイスラエル製のスパイウエア(ペガサス)を使用したらしい。
米が空母の寄港継続と引き換えに、ベトナムにワクチン100万回分の提供と冷凍庫を供与。
ベトナムの接種完了率は1%
「習近平思想はマルクスに匹敵する偉大な指導思想だ。」「中華民族の偉大な復興」、党指導の強化、強軍、台湾統一などが党規約2017や憲法2018で改正済み。
愛党、愛国、愛社会主義教育で徹底。
デジタル庁入札ルール案 兼業先企業の応札禁止ルールも骨抜き。
「兼業先企業が派遣された職員と接触しない」と書面で誓約すれば応札できる。そんなことは実際守られるはずがない。見え見え。
自民総裁選挙 9/17告示、9/29投開票。今回は党員も選挙。国会議員票383、党員・党友票383票、計766票。
岸田文雄、下村博文、高市早苗が立候補らしい。
維新ごまかしの衆院選公約「八策」
ベーシックインカム、消費税5%、国会議員報酬と定数削減、企業献金禁止、大学教育無償化、選択的夫婦別姓創設、LGBT擁護などを心にもなく掲げつつ、中央集権化を進める「道州制」、憲法改正、IR推進、銀行預金とマイナンバーとの紐付けによる身ぐるみ税制などによる自公への接近が真の目的。
社民公約 大企業内部留保への課税、消費税3年間廃止。
アキタフーズの秋田善祺87「反省しております」
反省などしているはずがない。執行猶予にしてくれと頼んでいるだけ。
ストーカー法 恋愛のもつれ以外のストーカーはあり得るが、加害者を「治療」する義務とは一体何か。異性に関心を持てなくするようにロボトミーにするということか。
松井一郎「世界最大のエンターテイメントの拠点を大阪につくる。」
小泉進次郎が早くも菅義偉を支持。
群馬コロナ254人。太田79人、館林46人、伊勢崎45人、前橋33人、高崎26人、渋川・富岡・桐生各5人、…
群馬は人口10万人当りの1週間の感染者数が栃木75、茨城78を抜いて100人。
0 件のコメント:
コメントを投稿