2021年8月21日土曜日

新聞を読んで 20210821 土

 新聞を読んで 20210821 土

 

オンライン授業は生の授業に及ばない。

大学生も生の人間関係を望んでいるではないか。自宅勤務のサラリーマンも孤独で悩んでいるではないか。

教育勅語と日本会議の萩生田光一だが、一斉休校を考えていないという点では支持する。学校給食や子供の精神的成長に人間的接触は欠かせない。

それに子供は死ぬことはない。症状も軽いし、無症状が多い。

学校が感染源となる場合50%は高校生に限られ、小中学生は寧ろ家庭が感染源70%である。

自民(下村博文政調会長、後藤田正純)は選挙対策で「(休校にしないことに)唖然とする」「(休校を含めた)あらゆる手段」などと根拠もなく、休校にせよと全く実情を無視し、自分の利益(選挙)ばかりを考えた発言をする。

 

学校では抗原検査をしているようだ。

 

パラ助言者岡部信彦「医療逼迫ならパラ中止を」

 

予約なしの都内ワクチン接種はやはり都民と都に通う16歳~39歳の学生と労働者が対象。接種券と学生証や運転免許証が必要。

9/27—10/8 の毎日、ただし月曜と9/12, 10/3を除く。正午~8:00pm ファイザー ただし、規模は少なく200/日 場所は渋谷区神南一の勤労福祉会館

 

知事会がしきりに(超法規の)「時限的な」ロックダウンを要求し、一般道でも通行料を徴収することを考えているようだ。その音頭を山本一太が取っているようだ。警察・自衛隊の封鎖には反対だ。

また花角英世・新潟県知事は「休校」を提言。学校の実情を無視。

 

 

人口100万人当たりの死者数

 

南米 ラムダ株  6,000

英 アルファ株  2,000

インド デルタ株  300

日本              120

 

ラムダ株の五輪関係者の濃厚接触者情報を厚労省は発表しない。

 

アナフィラキシーなど29人に救済を認定したが、死者926人にはどうなのか。

死亡は4420万円。一級障害には年間505万円。請求期限はない。

 

協力金先払いは使い勝手が悪い、二度手間。東京と千葉は利用せず。準備に10日かかる。支給が遅れる。

 

内閣官房がオリパラアプリ作成入札で金額を示して見積もりを依頼。また部下の処分で済まそうとする。

関係者は民間企業の出向者

 

アフガン北東部パンジシール州は部族(タジク人)が違う。暫定大統領のサレー第一副大統領が抗戦を呼びかけた。タリバンはパシュトゥン人。

 

ロシア法務当局が選挙監視団体ゴロスをスパイ(外国の代理人)に指定。

また警察がナバリヌイ氏の支持者200人の家宅捜索。

 

マレーシア 選挙もなくイスマイルサブリを新首相に任命。下院222議席のうち114人が賛成し、国王が各州の州王との会議で決定。

 

中国 個人情報の海外移転に罰金8億4千万円か、前年の売上高の5

 

中国 3歳児以下の託児サービス利用は希望者の5

 

ミャンマーのサッカー選手ピエ・リヤン・アウンに難民認定。

難民申請から判定まで数年もかかるという。おかしい。

今回は2カ月だが永住ではなく、5年だけ。

 

4人が首骨折 富士急ハイランド2秒で時速180キロになる。

 

モデルナ製2回目接種で発熱 5日間寝込む。

 

ベータ株 南アフリカ

 

群馬コロナ304人。伊勢崎72人、太田55人、高崎46人、館林44人、前橋33人、桐生14人、渋川8人、富岡7人、利根沼田6人、安中5人、藤岡5人、吾妻5人、…

 

緊急事態宣言で図書館を閉める理由が分からない。ソファーでの長時間読書はともかく、短時間の貸し出しは可能ではないか。それに博物館や美術館はいつも閑古鳥が鳴いているのではないか。不可解。

 

群馬県 無症状者は自宅療養に転換。電話連絡は通じるのか。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿