2020年11月19日木曜日

新聞を読んで 20201119 木

 20201119


 3億3千万円(2017年度分) 地方創生移住相談会委託受注費 パーソルテンプスタッフへ。

 事業費総額は20億円(2015--2020)

 厚労省、そのうちの2017.12--2018.2の4ヶ月間だけの「不適切事案」(桜に一人当たり5000円支給)しか認められなかったとする。

 厚労省はパーソルから444万円の返還を求める。


 監視社会の進行か。児童虐待報告件数経由最多が警察、次が隣近所。


 ワクチン開発には最終の第3段階でも3~5年かかる。接種で体内に免疫がつき変化していく人体のサイクルを速めることはできない。


 RNAワクチンは壊れやすく、マイナス80度で保管しなければならない。


 ファイザーやモデルナの治験規模は、副作用を調べるには小さすぎる。


 女川原発再稼働について、村井嘉弘知事や梶山弘志経産相は、住民に「説明する」と言うが、その説明するとは「強制する」が、正しい日本語ではないか。


 CO2の地中での貯留とは、CO2排出継続の口実ではないか。


 最高裁10人/15人が、2019.7の参院選における1票の不平等3倍でも合憲。国会は真面目に取り組んだと実質的に評価し、定数増のごまかしにお墨付きを与えた。



 日米ICBM迎撃共同開発(SM3ブロック2A)実験を繰り返していたらしい。「成功した」と愚かな自己認識を暴露。


 中国外務省が日豪首脳会談の干渉に不満。環球時報は「日豪は必ず代価を払う」と物騒な発言。危険な関係。


 政府(井上信治科学技術担当相)が、学術会議に「戦争研究をやれ」と12月までの期限を切って迫っている。

 山谷えり子「軍事研究を忌避するのはおかしい。学術会議は(軍事研究する)学問の自由を阻んでいる。」山谷こそおかしい。そんなに人の血が欲しいのか。


 エスパー国防長官はアフガニスタンの米軍削減に反対し、クレブス国土安全保障省サイバー・インフラ安全局局長は大統領選挙に不正がなかったとして、トランプが更迭した。自己中暴走トランプ。


 ペルー、中道派のサガティスが大統領に就任した。

 クチンスキ→ビスカラ→メリノ→サガティス


 香港、民主派前議員3人を、議場に液体をまくなどしたとして逮捕。中国国歌侮辱禁止法案審議の時。


 タイ議会、王室改革や、任命制の上院の権限縮小には触れない憲法改正草案検討会議を設置。

 デモに対して実弾が発砲されたとの情報がある。

 プラユットは「警官への暴力」と言うが、どちらに武器(銃、催涙ガス、高圧放水)があるのか。当局は「平和的解決」と言うが、真面目に民意に向き合っているのか。


 長崎海星高校、当初はいじめを認めていたが急変した。背後に理事か。

 一方、現県立学校校長(誰だ!)の突然死容認発言は、県総務部が謝罪した。現校長・当時参事自身はどうなのか。出てきて謝罪せよ。首だ。


 大阪市と横浜市が育鵬社を止めて、育鵬社のシェアが低下。2021年度分。良いことだ。

・中学歴史 6.4%→1.1%

・中学公民 5.8%→0.4%




日赤と宮内庁の親密な関係。天皇がオンラインで日赤視察。





0 件のコメント:

コメントを投稿