20201108
国会を含む公の場で「積極的に」政府の方針に反対したから学術会議選任を拒否されたと「複数の政府関係者」が明らかにしたとのこと。頭が高い、でしゃばるなということか。
政府に反対でも、署名をするくらいで「限定的なら」許してくれるそうだ。
「日本学術会議は、戦争の反省に基づき、独立性の高い科学的見地から、権力の暴走に歯止めをかける使命を帯びて設立された。」
「知とはデータを示して論理的な言葉で語ることだ。」(貴戸理恵)
バイデン、「私たちは対立する相手かもしれないが、敵ではない。我々は米国人だ。」
開票所を襲撃しようとして、武器(銃)を持っていたトランプ支持勢力のQアノンの2人を開票所前でフィラデルフィア警察が逮捕。警察は襲撃計画の情報を得ていた。
日本の警察は、政権与党の違法行為をタイムリーに逮捕できるか。
郵便投票を不正とする複数の訴訟が却下されたが、ペンシルバニア州の裁判所は、投票日の午後8時以降に届いた投票用紙は区別するように、また、共和党系の立会人が開票作業を見守ることを認めた。
州当局は司法判断が下されるまで開票作業を一時中断せざるを得なかった。
偉い迷惑、気の使いよう。
ジョージア、ネバダでは投票日前の開票を認めたが、ペンシルバニアでは投票当日まで認めなかった。
ネバダ州では有権者全員に郵便投票用紙を送った。
ノースカロライナ州は、12日到着分まで認めている。
ジョージア州やアリゾナ州では、3日の消印も不問のようだ。
得票率差0.5%以内だと再集計の可能性があるので、メディアは当選確実報道に慎重。
戦後、現職大統領で、落選したのは3人だけ。
「誇大、過激」な治療効果を宣伝する広告を出したら逮捕。大阪府警。
嘘でない限り、判断するのは購入者の責任なのではないか。軽軽に宣伝もできなくなるのではないか。
悠仁(14歳)に「男子」が生まれるかどうか判明するまで女系天皇の議論は先送りだそうだ。
いつになることやら。そこまで男にこだわるとは滑稽だ。結婚して男を生むことがまるで義務のようだ。
ジョージア州の上院選では、過半数を占める候補者がおらず、来年1月5日に決選投票とのこと。
民主党がジョージア州の2議席を獲得すれば、上院で多数派になる可能性がある。それでは株価が下がるのか。
福島県は原発関連資料を捨てている、あるいは職員数不足で、整理に手が回らず、開示請求に「廃棄」と答えているようだ。
文化功労者に年額350万円の年金が支給されるとは知らなかった。
日本財団会長、某芸能プロダクションの創業者、某IT企業創業者、某グルメサイト創業者が含まれているという。
私は褒章、叙勲とも反対だから、もらいたいとは思わないが、恣意的な選考や権威らしきものによる差別には反対だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿