新聞を読んで 20250425 金
上田清司参院議員公設秘書の強姦加害事件報道 20250425 金
被害女性が勤めていた報道機関Aとはどこか。この問題に関して報道各社が報道機関Aの社名を公表せずかばっていることには賛同しかねる。産経や読売かと推測していたが、記事の扱い方を見ると、産経かもしれない。産経の記事には報道機関Aに関する記述がない。
産経新聞
上田清司参院議員の公設秘書(故人)から取材中に性暴力を受けたとして、記者だった女性が、国を相手取り1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は24日、440万円の賠償を命じた。中村心裁判長は性暴力が「秘書の職務に付随して行われた」と認定した。
女性側は、2020年3月24日に秘書からキスされ、27日には政党の動向などの情報を提供するとして飲食店に呼ばれ、飲酒の影響で抵抗できない状態で、ホテルで被害に遭ったと主張していた。
秘書は8月に準強制性交などの疑いで埼玉県警に書類送検され、数日後に自殺。女性は心的外傷後ストレス障害(PTSD)の診断を受け、記者職を離れた。
読売新聞
上田清司参院議員(埼玉選挙区)の公設秘書の男性(故人)から取材中に性暴力を受けたとして、報道機関に勤める元記者の女性が国に1100万円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁は24日、国に440万円の支払いを命じる判決を言い渡した。中村心裁判長は「国家公務員である秘書が職務に関連して性暴力に及んだ」と述べた。
公設秘書は特別職の国家公務員。国家賠償法は、国家公務員が職務上の行為で損害を与えた場合、国が賠償責任を負うと定めており、上田氏の秘書の行為が職務に関連していたかなどが訴訟の焦点だった。
判決によると、元記者は政治取材を担当していた2020年3月24日、新型コロナウイルス対策に関する会合に出席し、同席した秘書から帰りのタクシー内や路上でわいせつな行為をされた。同27日には秘書から情報提供をすると会食に呼び出され、酒を飲まされてホテルで性的暴行を受けた。
判決は、秘書の行為は準強制わいせつ罪や準強制性交罪に相当すると指摘。報道対応は公設秘書の職務に含まれており、元記者との会合や会食の直後に行われた性的暴行も職務上の行為にあたると結論付けた。
元記者側は上田氏が性的暴行をしないよう秘書を監督する注意義務を怠ったとも訴えたが、判決は退けた。
秘書は20年8月に準強制わいせつと準強制性交の両容疑で書類送検され、2日後に自殺。その後、不起訴となった。
判決後、元記者は「主張が認められてほっとしている。社会から性暴力をなくすため、多くの人に『他人ごと』ではなく『自分ごと』として理解してもらいたい」とのコメントを発表した。代理人の角田由紀子弁護士は記者会見で、元タレントの中居正広氏によるフジテレビ元女性アナウンサーへの性加害問題に言及した上で、「これまで見逃されてきた仕事上の性暴力をはっきりと認めた判決で、画期的だ」と評価した。
上田氏の事務所は「訴訟の当事者ではなく、判決について申し上げることはない。事務所関係者の法令順守を徹底する」、元記者が勤務する報道機関は「性暴力を未然に防止できなかったことを重く受け止める」としている。
一方、国側の東京法務局訟務部は「判決を精査の上、適切に対応したい」とコメントした。
以上
国側=法の番人とされる「東京法務局訟務部」は、「セックスは職務と無関係なプライベート」というが、取材時の飲酒or薬物混入が「職務とは無関係」とされたら、女性は取材出来なくなるのではないか。
女性は被害後すぐに証拠が消える前に警察に行ったが、それが(証拠が残って裁判に至り)よかった。
歯科技工士に1千万円のコンピューター作製機CADなど払えない。年収300万円以下が40%、週労働時間70時間以上が40%つまり1日の労働時間が14時間。
警察庁が5月24日まで自転車厳罰法に関するパブコメを募集中。
厳罰主義は嫌だ。やるなら大都会限定にしたらどうか。田舎は迷惑。
スマホ罰金1万2千円や信号無視6千円というのは高すぎないか。通行区分なんて分からない。2人乗り違反3千円というが、子どもを載せても違反か。傘さし5千円とは酷。突然の雨でもずぶ濡れになれというのか。
那覇地検(4月24日発表)が、今年1月、沖縄米兵による知人女性に対する強姦事件があったが、不起訴とした。2月に女性が警察に被害届を提出し、4月7日付で書類を地検に送付していた。
衆院議運が、何にでも使えるお手盛り文通費規定を議決。廃止せよ。
衆院憲法審で自民の上川陽子は、自民改憲案2012には、召集要求後の20日以内の臨時国会開催と規定するが、それには「固執しない」のだそうだ。
公明が元裏金候補4人(岩本剛人、宮本周司、西田昌司、堀井巌)を、次期参院選候補に推薦。
自民党内の参院選対策アンケ 大多数が2年間食料品の消費税をゼロに。是非やってもらいたい。
全州地検が文在寅を在宅起訴 親族(娘の元夫)への賄賂性のある優遇(LCC役員収入)。
LCCイースター航空の実質的オーナーの議員も、贈賄と背任で起訴。
カンボジアに強制送還されたギン・サローン34と事実婚の夫のチュー・フンセングに対して、
4月18日、某人民党員「人民党に入党しないと逮捕されるぞ」
4月20日、村長からも、元救国党政治家の父親72を含めた入党を求められた。
入管庁「迫害は受けていない」
私企業の大阪IRに、大阪市が、税金1000億円を投入。液状化や土壌汚染対策が名目。
米早くも軌道修正 対中関税引き下げ145%から50~65%へ。
石丸伸二42の、山根温子69安芸高田市議に対する名誉棄損を認定。賠償金33万円が確定。最高裁が市側の上告を不受理。石丸伸二が山根温子から「恫喝された」と、ウソの発言や投稿をしていた。
0 件のコメント:
コメントを投稿