新聞を読んで 20250426 土
1925年、治安維持法制定時、「国体」(=天皇制)が殺し文句となり、議員は反対できなかったという。本当か。そして小川平吉法相は「予備的なもの(共産主義的社会運動)も処罰する」と本音を吐露している。「法案は予備のまた予備のようなものまで処罰しようとする」
欧州のウクライナ和平案は、領土交渉よりも即時停戦。
トランプが、ロシア軍によるウクライナの首都キーウ攻撃(24日12人死亡)に対して「ウラジーミル、やめろ」
ロシア軍中将ヤロスラフ・モスカリク参謀次長が、モスクワ郊外の車中で爆死。
2024年12月にも、ロシア軍中将イーゴリ・キリロフ放射線化学生物学防護部隊長と補佐官が、住宅入口付近で爆死。ウクライナが殺害を認めた。
4/22、カシミールのインド側支配地域で観光客ら26人が死亡。
インドが、インドからパキスタンへ流れるインダス川の、パキスタンとの水資源配分条約の停止を発表。
パキスタン「住民の(河川利用の)権利を奪えば、戦争行為とみなす」
韓国の清州地裁 慰安婦訴訟 2021年、23年の勝訴確定に続く3件目の原告勝訴。
17歳で日本の慰安所に送られた故吉甲順さんの息子が、2024年1月に、日本政府に対して2億ウオン(2千万円)の支払いを求めて提訴していた。
裏金の萩生田光一が、自民のボスに返り咲き。自民の「教育・人材力強化調査会」の顧問に。
トランプが米国株・米国債・ドルのトリプル安を齎した。
対米交渉カード
中国に輸出できない分の大豆やトウモロコシを日本が購入。その分ブラジルからの輸入を減らすという。また米のコメの輸入も拡大か。
G20財務相・中央銀行総裁会議議長国(南ア)声明「多くの参加国が、国際協調を推進する多国間主義を再確認した」
「アイヌ政策検討市民会議」が、自民党本部に、杉田水脈の参院選公認の取り消しを求める抗議文を送付した。「杉田水脈は今も反省することなく、開き直っている。自民党はヘイトスピーチを容認している。」
東京臨海公園憲法集会 5/3, 11am- 集会登壇者とのトーク、音楽ライブ 1pm 開会
スピーチ予定者
・高井ゆと里 国連女性差別撤廃委員会の日本審査に市民団体として参加。ハイデッガー研究家、群大准教授、東大卒。
・田中煕巳
・古賀茂明 政治経済の評論家
・崎浜空音 慶大4年生、沖縄出身
NHK(の関連会社のNHKビジネスクリエイト)が、労組「日本労働評議会」に加入した50代男性に、出張を減らすなどの不利益処分を行い、都労働委がそれを不当労働行為と認定し、それに対してNHK側が、その認定を不満として提訴していたが、棄却された。
4人に体当たりして骨折させた(2022年7月9日夜、逗子海岸)米兵クリーガー・ダニエル31に、1640万円の賠償命令が横浜地裁で出たが、「執行困難」で、国と米が負担とのことだが、おかしい。
TBSでも、15年~25年前、「出演者」による女性アナウンサーへのセクハラが4件。止めにも入らず、その出演者を降板もさせなかった。
滋賀県でも治安維持法で160人が検挙されていた。「治安維持法100年を考える滋賀の会」がその記録を纏めるとともに、国賠を求める署名を開始。
「唯物論研究会」も、学術会議法案に反対を表明。
新聞を読んで 20250427 日
朝日アンケ
(韓国に対する)謝罪や償いを
・十分やった 58% そうかな。新聞見てるの。
・まだ不十分 29%
・言葉で謝罪を続けるべきだ 44%
・謝罪は止める 29%
・核禁条約に加盟すべきだ 73%
・加盟すべきでない 22%
・米国の核兵器に依存すべきでない 55%
・依存すべきだ 38%
・日本政府は核兵器廃絶に努力していない 77%
・努力している 19%
・米は有事に日本を守ってくれない 77%
・守ってくれる 15%
・対米自立を望む 68%
・対米従属継続 24%
前橋市民文化会館2Fの「前橋空襲と復興史料館」が4/28に開館。10am-5pm、火曜休館、無料。
資料館検討委委員長は手島仁。「市民の声」が同館開館の起動力となったというが、その市民とは誰か。
空襲は数カ月前に米が予告していたが、それに対する市民と当局の対応を30分の映像にして上映する。
米公文書とその研究、市民の証言などを展示。前橋空襲の犠牲者数推定は600人だが、名前が把握できた人は505人。犠牲者の写真は13人分しか集まっていない。
共同通信アンケ
・米中等距離外交 48%
・米重視外交 47%
・韓国に親しみを感じない 52%(歴史問題 48%)
・感じる 47%
ウロ戦争
・人命重視・領土断念戦争終結 73% (最初からそうしておけば。私は最初からそう考えていた)
・最後まで戦闘継続 23%
内田樹さんより
カリフォルニア共和国 人口4千万人、GDP世界4位(日本以上) 1846年建国
テキサス共和国 人口3千万人 GDP世界8位 1836年建国
1869年、「テキサス対ホワイト」裁判で、連邦最高裁「テキサス州は国から離脱できない、ただし他州が同意すればできる。」
市民団体と某青森県議「原発と核燃料サイクル政策を止め、直接処分せよ」
使用済核燃料は青森県の中間貯蔵施設へ集積するばかり。
再処理工場だけでなく、MOX加工工場の建設も8回も完成が「延期」されている。また、青森には仏英から送られる高レベル廃棄物の一時貯蔵施設もある。
ガザで3月イスラエルによる門閉鎖以来、ついに食糧や医薬品が底をついた。
トランプがネタニヤフに「門を開けよ」
ガザの食糧価格は停戦時の14倍に高騰。
トランプ「プーチンはウクライナ全土を欲しがっている。」
トランプ「大統領就任時のウロ戦争終結意欲発言は面白半分」