新聞を読んで 20230930 土
迷走マイナ保険証
利用率 4.67%
発行率 70% カード発行枚数に対して
欠点
施設高齢者の対面申請・交付を担う出張関係者の負担増、
施設は5年毎の更新やカード管理が煩瑣、
カード取得の際の認知症の人の意志確認不能、
視角障害者は顔認証機械や暗証番号入力ができない、
不随意運動障害者は顔認証ができない、
ネット環境のない離島や山間部への文書追加は無駄
東京新聞社説 軍事平和政策は重要事項。公明は連立を解消すべきではないか。
佐藤冬樹『関東大震災と民衆犯罪』――立件された114件の記録から―― 筑摩選書 1980円
朝鮮人虐殺の歴史学的研究は1950年代末から始まった。
自警団裁判関連資料や新聞に基き、群衆犯罪者の意識を解明。東京近県で上から組織された自警団の担い手は在郷軍人会ではなく消防組だった。震災前に日本人労働者による朝鮮人労働者に対するヘイトクライムが頻発していた。事件は国家の後ろ盾を得た原始的な復讐心の発露であった。
アルメニア現政権は反露、パシニャン首相は親露政権を倒した。米欧に接近し、米軍との共同演習やICC加盟を推進。ナゴルノカラバフからアルメニア系住民12万人のうち9万人がアルメニアに脱出。
G7がG20で途上国に、太陽光パネルや電気自動車用電池などの資源加工・部品生産を支援するための基金を創設。
師岡カリーマさんより「強力な同盟国(米欧)に阿(おもね)っていればおいら(カナダ)も(インドに対して)無敵と思うな」カナダでのシーク教徒殺害事件に関してインドを批判してカナダに手を差し伸べる欧米諸国はいない。
自民党総務会が杉田水脈を自民党環境部会長代理に、エッフェル塔観光の松川るいを副幹事長に起用。
自民党本部から各自民党支部への「寄付金」不記載が多発
伊藤信太郎・環境相、宮崎政久・厚生労働副大臣、穂坂泰・外務政務次官、高市早苗・経済安全保障担当相、岸田文雄
本音は書かなければ使い勝手がいいのか。「記載漏れ」「事務的ミス」「失念」など嘘なのだろう。
名古屋地検は「死因や経過を特定できない」として、ウイシュマさんを見殺しにした名古屋入管職員13人を不起訴に。
小池百合子「赤ちゃんポストは手間(体制整備しなくちゃ)、殺すよりましだが、ポストは安易だ」困った人の立場を見ているのだろうか。
丹治杉江66講演会「12年ぶりに福島に生活の場を移して」 前橋市の県青少年会館 9/30, 2pm— 300円 原発をなくす群馬の会主催 共産党の岩淵友参院議員も国会報告。
楢葉町の反原発「伝言館」所在地の宝鏡寺の早川篤夫住職(2022年没)は、1970年代から東電などに対する反原発法廷闘争に取り組み、原発事故後は対東電損害賠償訴訟の原告団長を務め、「伝言館」を安斎育郎・立命大名誉教授と21年に設立した。
ウクライナ語「スマチノーゴ」は「美味しく召し上がれ」
東電は漁業者に処理汚染水賠償をしたらしいが、どこにいくら何に賠償したかを秘密にしている。
岸田文雄「税収は成長の果実」か。経済成長ではなく、消費税収=血税が多いのではないか。また「国民に還元する」などと偉そうなことを言うな、もともと民衆の血税だ。
インボイスは会社員の交通費にも及ぶ。煩瑣。また時限的措置が多い。
0 件のコメント:
コメントを投稿