新聞を読んで 20230927 水
27万円のおせちがよく売れるとのこと。一方ではこども食堂に来る人が増加傾向。
自民の麻生太郎・副総裁が、敵基地攻撃推進と右派取り込みを目論み、公明幹部(山口那津男、石井啓一、北側一雄)と学会を「癌」と批判。
麻生太郎「北朝鮮からミサイルがどんどん飛んでくる」の「飛んで『来る』」は誇大化の間違い。「飛んでいる」が正しい。「現実をよく見ろ」も、戦争の現実・悲惨さをよく見ていない。「日本もウクライナのようになる」も、誇大化して戦争回避の努力を軽視する間違い。「やられたらやり返す」はもはや喧嘩好きの論理。
複雑なインボイス軽減措置(2割特例、簡易課税、持続化補助金)があるようだが、2、3年間あるいは6年間限りの措置に過ぎない。
「恵」が知的障害者・精神障害者グループホームの食事代を原価の2倍で徴収。川崎市では食材費月額7500円のところ2万4000円を徴収。愛知や群馬(前橋、高崎)でも発覚。医療報酬でも不正らしい。
税金も入っている政治資金から親族に賃料を支払った人
松村祥史国家公安委員長、加藤鮎子こども政策担当相、工藤彰三内閣府副大臣、酒井庸行経産副大臣
国契約法人から寄付を受けた人
西村康稔経産相、小渕優子選対委員長、高市早苗経済安全保障担当相、萩生田光一政調会長
松野博一「安倍晋三国葬は故人の人柄と事蹟をしのばせるにふさわしい盛儀だった」
トランスの木本奏太31「性同一性障害法」は「自分の体に対する自己決定権、性と生殖への国の介入である」「高額なお金200万円を払って体にメスを入れ、子どもを残せないようにすることが条件だと知った時は絶望に近い感情だった」「手術費用を捻出するために日夜働いて失った時間、お金、体の一部も、生きていくための代償としては重たすぎる」
観光バスのブレーキ使用で事故を起こした運転手27への禁錮2年6月は実刑か、執行猶予付きではないのか。静岡地裁沼津支部判決。
銀座腕時計強盗18歳に懲役4年6月 東京地裁 従業員に200万円弁償もしているのに。
バヌアツとソロモン両首脳が太平洋サミットでバイデンとの面会を拒否。面会した国には米が沿岸警備隊を派遣。
スカボロー礁でフィリピン警備隊が、中国が設置した長さ300メートルの網を除去。
斎藤美奈子さんより
産経新聞社説「玉城デニーの国連人権理事会での声明は看過できない、安全保障政策はお国の専管事項、それを人権侵害と決めつけるのは常軌を逸している」は時代遅れ。藤田早苗『武器としての国際人権』集英社新書を参照。
中島岳志 ジャニーズ対応マスコミ問題 沈黙からいきなり雪崩へ 同調ばかりで主体性なし。
東京新聞社説
安倍晋三国葬強行がその後の大軍拡や、処理汚染水の海洋放出を含む原発回帰、マイナンバーなどの強行につながっている。
年収の壁問題で単身者にも補助金を出すというが、自営業者には無関係。またそもそも奥様は働き損にはならない、年金が増えるのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿