新聞を読んで 20230912 火
せこいJA 満期直前にハンコを預かって解約、掛け金総額よりも少ない解約金。満期だと多額の金を得られたのに、くやしい。JAセレサ川崎「ハンコを預かることを禁止していない」
共済証書紛失届を出した覚えもないのに、紛失届がつくられ、新たな契約をされていた。
都立高入試で男女別定員全廃とのことだが、今度は成績不良の男子の教育機会が少なくなり、あぶれる人も出て来るのでは。
東電処理汚染水第一回海洋放出8/24—9/11が終了。7800トンを放出。次回は9月末。
2023年度放出回数・予定量は、4回、31,200トン。減らせる処理汚染水の量は12,000トン。
東電HP「処理水ポータルサイト」参照
永岡桂子・文科相と小倉将信・こども政策担当相がいじめ問題を口実に文京区立茗台中学校の道徳の授業を視察。なぜ道徳か、数学でもいいのに。
塾講師による性犯罪対策 講師からスマホを取り上げ、教室に防犯カメラを設置し、保護者が監視し、警備員が教室を巡回監視。スマホを情報源として授業で使うこともあるのでは。講師が委縮して自由闊達な授業ができなくなるのでは。つまらない。
札幌地裁が時代の流れに逆らって民法・条例を口実に、同性パートナーに対する扶養手当を認めず、立法や行政にも対応を求めない。1都9県で認めるようになったのに。
米による他国の評価段階はどう違うの
・包括的パートナー
・戦略的パートナー
・包括的戦略パートナー(今回ベトナムに授与、中国はすでにこれ)
スペインサッカー連盟会長ルビアレス辞任のきっかけは、代表選手の出場拒否や#MeTooやデモ。
スペインでも口へのキスは恋人やパートナーに限られ、頬へのキスも相当仲がよくないとしない。
IAEAの国際安全基準は、(処理汚染水による)環境への影響を受ける他国との協議を定めているが、日本政府は中国とやったのか。
成田空港夜間飛行差し止め請求訴訟が始まった。
深夜1時から5時までの4時間しか眠れない。滑走路のスライド運用案(5am—22pmと7:30am—24:30に分散)でも、睡眠時間が4時間が4時間半になっただけでは。
沖縄辺野古沖で最高裁不当判決に抗議して海上デモ 海保と海自が拡声器で退去を求める。
0 件のコメント:
コメントを投稿